あつぎキャンパスきまぐれ日記
(厚木入試課Blog)
2014.11.27
日 時:平成26年12月6日(土) 午前11時より
会 場:東京農業大学 厚木キャンパス 講義棟1102教室
大会参加費:500円
懇親会:会費2500円
*大会費・懇親会費は当日会場にて徴収いたします。
どなたでも参加できます。
プログラム、会場案内は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先:
日本昆虫学会 関東支部 事務局
東京農業大学 農学部 農学科 昆虫学研究室内
Tel:046-270-6365(小島直通)/ 6443(昆虫学研究室)
Fax:046-247-4338(学部共通)
日本昆虫学会関東支部 第51回大会の開催
日本昆虫学会関東支部 第51回大会を開催いたします。日 時:平成26年12月6日(土) 午前11時より
会 場:東京農業大学 厚木キャンパス 講義棟1102教室
大会参加費:500円
懇親会:会費2500円
*大会費・懇親会費は当日会場にて徴収いたします。
どなたでも参加できます。
プログラム、会場案内は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先:
日本昆虫学会 関東支部 事務局
東京農業大学 農学部 農学科 昆虫学研究室内
Tel:046-270-6365(小島直通)/ 6443(昆虫学研究室)
Fax:046-247-4338(学部共通)
2014.11.19
・山形県立米沢興譲館高校5名
・平塚市立金目中学校7名
・平塚市立旭陵中学校6名
・平塚中等教育学校30名
高校生は学科のマナビの中心となる研究室見学、中学生はバイオセラピーセンターや植物園など、大学の施設見学をしていただきました。
平塚中等教育学校の生徒さん達は、職場訪問ということで、伊勢原農場の見学、ダイコン収穫も行いました。
グループでの大学見学
高校生、中学生が、グループで大学見学に来られることが多くなりました。・山形県立米沢興譲館高校5名
・平塚市立金目中学校7名
・平塚市立旭陵中学校6名
・平塚中等教育学校30名
高校生は学科のマナビの中心となる研究室見学、中学生はバイオセラピーセンターや植物園など、大学の施設見学をしていただきました。
平塚中等教育学校の生徒さん達は、職場訪問ということで、伊勢原農場の見学、ダイコン収穫も行いました。
2014.11.13
第10回新規就農推進フォーラム
『社会的福祉的公益財としての都市農業』
を開催いたします。
どなたでも参加可能です。
高校生の皆様の参加をお待ちしています。
日時:平成26年11月29日(土) 13:00〜18:30
場所:東京農業大学厚木キャンパス
第二講義棟3階(2301教室)
受付:12:30から第二講義棟入口
第1部 基調講演(13:00〜15:00)
◎講演1「厚木市における都市農業の未来と戦略展開」
大矢和人(JAあつぎ指導販売部部長)
◎講演2「都市農業における社会的福祉的活動の取り組みと課題」
大貫智義(横浜市青葉区で営農、平成7年農学科卒)
第2部 報告(15:00〜15:30)
◎報告1「都市農家の社会的福祉的公益財としての意識調査」
小川豊(バイオセラピー学科4年)
◎報告2「社会的福祉的公益財としての都市農業への市民の意識調査」
本間友菜(バイオセラピー学科4年)
田島和弥(バイオセラピー学科4年)
第3部 討論会(15:40〜16:40)
「 豊かな社会の構築に貢献する都市農業の役割」
コーディネーター:宮田正信(東京農業大学総研研究会就農者推進教育研究部会長)
情報交換会(17:00〜18:30):レストラン『けやき』
『社会的福祉的公益財としての都市農業』フォーラム開催します
東京農業大学総研研究会第10回新規就農推進フォーラム
『社会的福祉的公益財としての都市農業』
を開催いたします。
どなたでも参加可能です。
高校生の皆様の参加をお待ちしています。
日時:平成26年11月29日(土) 13:00〜18:30
場所:東京農業大学厚木キャンパス
第二講義棟3階(2301教室)
受付:12:30から第二講義棟入口
第1部 基調講演(13:00〜15:00)
◎講演1「厚木市における都市農業の未来と戦略展開」
大矢和人(JAあつぎ指導販売部部長)
◎講演2「都市農業における社会的福祉的活動の取り組みと課題」
大貫智義(横浜市青葉区で営農、平成7年農学科卒)
第2部 報告(15:00〜15:30)
◎報告1「都市農家の社会的福祉的公益財としての意識調査」
小川豊(バイオセラピー学科4年)
◎報告2「社会的福祉的公益財としての都市農業への市民の意識調査」
本間友菜(バイオセラピー学科4年)
田島和弥(バイオセラピー学科4年)
第3部 討論会(15:40〜16:40)
「 豊かな社会の構築に貢献する都市農業の役割」
コーディネーター:宮田正信(東京農業大学総研研究会就農者推進教育研究部会長)
情報交換会(17:00〜18:30):レストラン『けやき』
2014.11.11
「みんなの もったいない ガーデン」
があるのをご存知ですか?
使われていない土地や自然エネルギー(光・水・落ち葉)を
活用しないのは
もったいない!
みんなの「もったいない」精神から、この庭は生まれました。
四季折々の風景
を楽しむことができます。
夜は、ソーラーパネルで貯めたエネルギーで、LEDライトが点灯し、昼間と異なった趣になります。
もったいないガーデン
厚木キャンパスに「みんなの もったいない ガーデン」
があるのをご存知ですか?
使われていない土地や自然エネルギー(光・水・落ち葉)を
活用しないのは
もったいない!
みんなの「もったいない」精神から、この庭は生まれました。
四季折々の風景








夜は、ソーラーパネルで貯めたエネルギーで、LEDライトが点灯し、昼間と異なった趣になります。
2014.11.10
「アニマルセラピーは人の心を救う希望の一手となり得るか」
のテーマで、
バイオセラピー学科 内山先生の講座でした。
あつぎ協働大学
11月8日にあつぎ協働大学を開催しました。「アニマルセラピーは人の心を救う希望の一手となり得るか」
のテーマで、
バイオセラピー学科 内山先生の講座でした。