あつぎキャンパスきまぐれ日記
(厚木入試課Blog)
2015.06.30
バス停留所下の畑にダイコンとマリーゴールで”NODAI”を描きます!
6月25日に、150人ほどの学生、教職員で、間引き&除草作業を行いました。
今週も、ハマスゲの除草作業を行います。
火・水・木曜日の15時から16時に作業を行います。
できる時で良いので、みんなで作業を楽しみましょう
厚木キャンパスだからできること
ダイコンで”NODAI”を描こう 間引き&除草作
8月1日、2日の「オープンキャンパス」に向けて、バス停留所下の畑にダイコンとマリーゴールで”NODAI”を描きます!
6月25日に、150人ほどの学生、教職員で、間引き&除草作業を行いました。
















今週も、ハマスゲの除草作業を行います。
火・水・木曜日の15時から16時に作業を行います。
できる時で良いので、みんなで作業を楽しみましょう

厚木キャンパスだからできること

2015.06.29
造園科学科 刈込実習
先日、造園科学科の学生が、厚木キャンパスで刈込実習を行いました。







2015.06.24
スイカ & メロン かんさつ 日記
☆6月上旬に授粉作業を行いました。授粉した雌花には授粉日のタグをつけました。
授粉後メロンは40〜45日、スイカは50〜55日で収穫できるようになります。
畑周りの除草も行いました。
スイカ & メロン かんさつ 日記 2
厚木キャンパス内の畑(圃場)で栽培しているスイカ & メロン かんさつ 日記
☆6月上旬に授粉作業を行いました。授粉した雌花には授粉日のタグをつけました。
授粉後メロンは40〜45日、スイカは50〜55日で収穫できるようになります。
畑周りの除草も行いました。
























2015.06.23
午前中は、世田谷キャンパスを見学し、午後から厚木キャンパスの見学というスケジュールでした。
農学科、畜産学科、バイオセラピー学科の先生方から学科概要の説明を聞いた後、希望の研究室に分かれて、見学を行いました。
見学中は雨降りにならずに済みました。
東京農業大学第二高等学校 厚木キャンパス見学
第二高等学校の3年生 58名が、厚木キャンパスの見学に来ました。午前中は、世田谷キャンパスを見学し、午後から厚木キャンパスの見学というスケジュールでした。
農学科、畜産学科、バイオセラピー学科の先生方から学科概要の説明を聞いた後、希望の研究室に分かれて、見学を行いました。
見学中は雨降りにならずに済みました。
2015.06.23
厚木キャンパスを卒業したOBも多くなってはきましたが、
まだまだ世田谷キャンパスで学生時代を過ごされたOBが大多数。
世田谷キャンパスが、とっても変わっていて、びっくりされていたようです。
「農大物産即売会」では、伊勢原農場の農産物も販売いたしましたが、午前中で売り切れてしまったそうです。
農学部懇親会場にも130人余りの方にお越しいただきました。
懇親会場では、伊勢原農場で生産したトマト、キュウリ、ラズベリー、ブルーベリー、ナシ、
富士農場のホロホロチョウのゆで卵を召し上がっていただきました。
ホームカミングデー in 世田谷キャンパス
6月20日は、ホームカミングデーでした。厚木キャンパスを卒業したOBも多くなってはきましたが、
まだまだ世田谷キャンパスで学生時代を過ごされたOBが大多数。
世田谷キャンパスが、とっても変わっていて、びっくりされていたようです。
「農大物産即売会」では、伊勢原農場の農産物も販売いたしましたが、午前中で売り切れてしまったそうです。
農学部懇親会場にも130人余りの方にお越しいただきました。
懇親会場では、伊勢原農場で生産したトマト、キュウリ、ラズベリー、ブルーベリー、ナシ、
富士農場のホロホロチョウのゆで卵を召し上がっていただきました。











