あつぎキャンパスきまぐれ日記
(厚木入試課Blog)
2016.01.29
畜産学科の7研究室からそれぞれ代表者を選出し、
15分の持ち時間で自分の卒業論文を説明します。
スクリーンやパソコンを使いながら教壇に立つ姿は、
演習や卒論の発表等で回を重ねているせいか堂に入ったものです。
他研究室の想定外の質疑にもてきぱき対応していました。
1、2年生も参加可でしたので、研究室選択のよい参考になった
ことと思います。
大きな教室がほぼ満員の、活気あふれる発表会でした
平成27年度 畜産学科優秀論文発表会 開催!
本日は畜産学科による優秀卒業論文発表会が開催されました。畜産学科の7研究室からそれぞれ代表者を選出し、
15分の持ち時間で自分の卒業論文を説明します。
スクリーンやパソコンを使いながら教壇に立つ姿は、
演習や卒論の発表等で回を重ねているせいか堂に入ったものです。
他研究室の想定外の質疑にもてきぱき対応していました。
1、2年生も参加可でしたので、研究室選択のよい参考になった
ことと思います。
大きな教室がほぼ満員の、活気あふれる発表会でした

2016.01.28
人と動植物との豊かなかかわりに関する教育・研究をおこなっている施設です。
http://www.nodai.ac.jp/facilities/bio_thera/index.html
イヌ 5頭
サクラ、サンタ、プー、ラッキー、セラ
ウマ 4頭
シオン、クイーンタイム、トミー、ジャズ
ウサギ 2羽
わかば、あんこ
インコ 1羽 キミマロ
がいます。
1日に、2回キャンパス内で、イヌの散歩をしています。
時にはウマもキャンパス内を散歩します。
・バイオセラピーセンター配置図
・飼育動物紹介
・動物たちの一日をのぞいてみよう
セラピーセンターでは、人や動物の安全性ならびに防疫上の観点から、当センター関係者以外の人の立ち入りをお断りしております。これは、人と動物が仲良く付き合っていくための大切な約束事です。
見学希望の場合は、事前にお問い合わせください。
キャンパスツアーやオープンキャンパスでは、セラピーセンターの見学を行っています。
バイオセラピーセンター
バイオセラピーセンターとは人と動植物との豊かなかかわりに関する教育・研究をおこなっている施設です。
http://www.nodai.ac.jp/facilities/bio_thera/index.html
イヌ 5頭

ウマ 4頭

ウサギ 2羽

インコ 1羽 キミマロ
がいます。
1日に、2回キャンパス内で、イヌの散歩をしています。
時にはウマもキャンパス内を散歩します。
・バイオセラピーセンター配置図
・飼育動物紹介
・動物たちの一日をのぞいてみよう
セラピーセンターでは、人や動物の安全性ならびに防疫上の観点から、当センター関係者以外の人の立ち入りをお断りしております。これは、人と動物が仲良く付き合っていくための大切な約束事です。
見学希望の場合は、事前にお問い合わせください。
キャンパスツアーやオープンキャンパスでは、セラピーセンターの見学を行っています。
2016.01.25
≪犬にとって快適なクルマ≫のアドバイスをしています。
”車内環境を普段くつろいでいる環境に近づける”
と良いそうですヨ
詳細は、
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PET/
『獣医と考える、犬にとって快適なクルマ』 バイオセラピー学科 増田宏司教授
バイオセラピー学科 増田宏司教授が≪犬にとって快適なクルマ≫のアドバイスをしています。
”車内環境を普段くつろいでいる環境に近づける”
と良いそうですヨ

詳細は、
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PET/
















2016.01.22
と
野菜や水の入ったオリジナルエコバッグの配布
が学生会館前で行われました
寒い時期に外で食べる豚汁は大人気で、続々と学生がやってきて、
おいしくてあったかい豚汁に舌つづみを打っていましたよ
矢吹町 おいしい豚汁試食会
本日は福島県矢吹町から、豚汁の試食会
野菜や水の入ったオリジナルエコバッグの配布


が学生会館前で行われました

寒い時期に外で食べる豚汁は大人気で、続々と学生がやってきて、
おいしくてあったかい豚汁に舌つづみを打っていましたよ

2016.01.21
研究室活動の報告、卒論・修論研究課題なども掲載しています。
http://nodaiweb.university.jp/mammalogy/
是非、ご覧ください
バイオセラピー学科 野生動物学研究室 独自サイト
バイオセラピー学科 野生動物学研究室の独自サイトが、研究室ページからリンクされました。研究室活動の報告、卒論・修論研究課題なども掲載しています。
http://nodaiweb.university.jp/mammalogy/
是非、ご覧ください




















