小さな巨人
(分子微生物学科)
2017.11.21
基礎化学実験始まりました。
本日より基礎化学実験が始まりました。1年生にとっては初めての大学での実験。全体的に緊張感はありましたが、どの班もうまく進めていました。
2017.11.13
中学生とは思えない素晴らしい発表でした。
倉敷天城中学校
岡山の倉敷天城中学校の生徒さんが研究発表会を行うため、農大にきました。参加者20名ほどで代表の4名が発表しました。中学生とは思えない素晴らしい発表でした。
2017.11.07
毎年学科対抗で行われる体育祭では各学科陣地に巨大なパネルを作るのですが、分子微生物学科・分子生命化学科合同で作ったパネルが見事優勝を果たしました。
1年目なので当然1年生だけでの作業になりますが、初参戦にも関わらずこの結果に我々教員も驚きと感動が隠しきれません。
夏から準備を始め、苦労も多かったと思いますがよくここまで頑張ったと誇らしく思います。
お疲れ様でした、そして本当におめでとうございます。
来年も2年生になった彼ら、そして新1年生の活躍に期待したいと思います。
※3枚目の写真は体育祭プログラム「先生頑張って❤」で学生と教員の二人三脚リレーしている様子。参加された山本先生、志波先生、廣江先生お疲れ様でした。
体育祭パネルで優勝!?
昨日11/6に開催された体育祭で分子微生物学科・分子生命化学科のパネルが投票1位を獲得しました!毎年学科対抗で行われる体育祭では各学科陣地に巨大なパネルを作るのですが、分子微生物学科・分子生命化学科合同で作ったパネルが見事優勝を果たしました。
1年目なので当然1年生だけでの作業になりますが、初参戦にも関わらずこの結果に我々教員も驚きと感動が隠しきれません。
夏から準備を始め、苦労も多かったと思いますがよくここまで頑張ったと誇らしく思います。
お疲れ様でした、そして本当におめでとうございます。
来年も2年生になった彼ら、そして新1年生の活躍に期待したいと思います。
※3枚目の写真は体育祭プログラム「先生頑張って❤」で学生と教員の二人三脚リレーしている様子。参加された山本先生、志波先生、廣江先生お疲れ様でした。