小さな巨人
(分子微生物学科)
2017.12.15
今回は「腸内フローラの健康や病気への関わりについて〜生命科学の新潮流〜」というテーマで分子微生物学科、動物共生微生物学研究室の野本康二先生にお話ししていただきました。
乳酸菌飲料を飲みながら、腸内フローラに関する最新の情報を聞くことができました。前回のサイエンスカフェよりも学生から活発に質問が出ており、回を重ねるごとに教員と学生間で自然に議論できるようになりつつあります。
次回も開催を計画中です。皆さんの参加をお待ちしています。
第3回 サイエンスカフェ
12月8日に第3回サイエンスカフェが開催されました。今回は「腸内フローラの健康や病気への関わりについて〜生命科学の新潮流〜」というテーマで分子微生物学科、動物共生微生物学研究室の野本康二先生にお話ししていただきました。
乳酸菌飲料を飲みながら、腸内フローラに関する最新の情報を聞くことができました。前回のサイエンスカフェよりも学生から活発に質問が出ており、回を重ねるごとに教員と学生間で自然に議論できるようになりつつあります。
次回も開催を計画中です。皆さんの参加をお待ちしています。

2017.12.15
今年はエクスカーションがあり、発酵食品の「せんだんご」の講師を行いました。また、小学生向けの出張実験、ポスター発表を行いました。
対馬学フォーラムに参加しました。
東京農大では対馬市と地域連携をしています。毎年この時期に対馬学フォーラムが開催されるので内野教授が参加しました。今年はエクスカーションがあり、発酵食品の「せんだんご」の講師を行いました。また、小学生向けの出張実験、ポスター発表を行いました。