小さな巨人
(分子微生物学科)
2019.08.21
ヨーグルトから乳酸菌を、土壌から様々な微生物を分離して菌数測定と菌種推定を行いました。
ヨーグルトは一部の試料から分離されました。また、土壌からは様々な微生物が分離されてきました。
皆楽しそうに実験を進めていたので、教える側も満足です。
桐蔭学園高校のインターンシップ(その2)
一昨日のインターンシップの続きです。ヨーグルトから乳酸菌を、土壌から様々な微生物を分離して菌数測定と菌種推定を行いました。
ヨーグルトは一部の試料から分離されました。また、土壌からは様々な微生物が分離されてきました。
皆楽しそうに実験を進めていたので、教える側も満足です。

2019.08.20
みんな一生懸命やってくれて、順調に実験が進みました。クリーンベンチの数の制限があったので、最初に教えた学生が次の学生を教えるアクティブラーニングタイプで進めてみました。
次回は21日に予定しています。
桐蔭学園高校のインターンシップ
本日は桐蔭学園高校から高校生を招いて実験を行いました。サンプルはヨーグルトと土壌。ヨーグルトは乳酸菌分離用のMRS培地で、土壌は一般生菌数を測定する標準寒天培地で分離を行いました。みんな一生懸命やってくれて、順調に実験が進みました。クリーンベンチの数の制限があったので、最初に教えた学生が次の学生を教えるアクティブラーニングタイプで進めてみました。
次回は21日に予定しています。
2019.08.04
分子微生物学科のブースも大盛況で、多くの高校生に研究室で行っている研究について紹介することができ、こちらも楽しい時間を過ごすことができました。
体験企画でのミニ実験にも真剣に取り組んでいて、結果に驚きながら、笑顔でブースを後にしていく姿を見ると、こちらも嬉しくなります。ありがとうございました。
本日の分子微生物学科のブースの様子を写真でアップします。
明日はオープンキャンパス2日目です。
朝10時から「242教室」で皆様のお越しをお待ちしています。
オープンキャンパス1日目は大盛況でした!!
皆様、本日も猛暑の中、東京農業大学の世田谷キャンパスのオープンキャンパスにお越しいただき、ありがとうございました。有意義な時間を過ごすことができましたか?分子微生物学科のブースも大盛況で、多くの高校生に研究室で行っている研究について紹介することができ、こちらも楽しい時間を過ごすことができました。

体験企画でのミニ実験にも真剣に取り組んでいて、結果に驚きながら、笑顔でブースを後にしていく姿を見ると、こちらも嬉しくなります。ありがとうございました。

本日の分子微生物学科のブースの様子を写真でアップします。
明日はオープンキャンパス2日目です。
朝10時から「242教室」で皆様のお越しをお待ちしています。

2019.08.03
皆様、体調には十分に気を付けてください。
さて、明日8月4日〜5日の2日間、東京農業大学 世田谷キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。
我々分子微生物学科も「242教室」で各研究室の展示を行っています。
本日は、その準備風景をアップしました。
当学科でどんな教育・研究を行っているか教員や学生から詳しい説明を聞くチャンスです。
体験企画も多く用意しています。分子微生物学科のブースで少し実験してみませんか??
また、毎時間教員による学科紹介とミニ講義を開催しますので、そちらもお楽しみ。
それでは、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
明日からオープンキャンパスです!!
猛暑が続いております。皆様、体調には十分に気を付けてください。
さて、明日8月4日〜5日の2日間、東京農業大学 世田谷キャンパスでオープンキャンパスが開催されます。

我々分子微生物学科も「242教室」で各研究室の展示を行っています。
本日は、その準備風景をアップしました。
当学科でどんな教育・研究を行っているか教員や学生から詳しい説明を聞くチャンスです。
体験企画も多く用意しています。分子微生物学科のブースで少し実験してみませんか??
また、毎時間教員による学科紹介とミニ講義を開催しますので、そちらもお楽しみ。
それでは、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
