小さな巨人
(分子微生物学科)
2019.12.20
おかげさまで努力賞を頂きました。
http://fieldcampus.city.tsushima.nagasaki.jp/study/2019prize_winner.pdf
12月18日の対馬学フォーラムのポスター発表で受賞しました。
12月18日に対馬で対馬学フォーラムが開催され、農芸化学(自分の前所属)の岡先生と共同研究を行っている「せんだんご」について学生に発表してもらいました。
おかげさまで努力賞を頂きました。

http://fieldcampus.city.tsushima.nagasaki.jp/study/2019prize_winner.pdf
2019.12.17
みんな楽しんで実験をしていました。
海老名市での出張実験
12月7日(土)に海老名市柏ヶ谷中学校で出張実験を行いました。酵素に関する実験で、ジャムのペクチンの分解、ゼリーのゼラチンの分解、デンプンの分解試験を行いました。
みんな楽しんで実験をしていました。

2019.12.16
インドネシア研究者への実験指導
12/2〜10の間、インドネシアの研究所に勤務する若手研究者に発酵茶に関する実験の指導を行いました。途中、複合研の3年生にもサポートしてもらい、順調に進み、終了しました。
2019.12.03
〜DNAってなんだろう〜というタイトルで、DNAや遺伝子について講義し、その後、動物組織(レバー)、植物(ブロッコリー)、光る微生物からDNAを取り出しました。
みんな上手にDNAを取り出せ、初めてDNAを目で見て感動していました。
また、講座の後に質問も多く、海老名市の子供たちの将来が楽しみです。
第 5 回 海老名市民講座で小中学生と実験をしました。
11月30日土曜日に第 5 回 海老名市民講座で小中学生対象の実験実習を行いました。〜DNAってなんだろう〜というタイトルで、DNAや遺伝子について講義し、その後、動物組織(レバー)、植物(ブロッコリー)、光る微生物からDNAを取り出しました。

みんな上手にDNAを取り出せ、初めてDNAを目で見て感動していました。

また、講座の後に質問も多く、海老名市の子供たちの将来が楽しみです。
