農大市場
(学生ベンチャー)
2016.06.28
こんにちは!
Bです!
暑い日が続き、夏の到来を感じております。
各地では海開きが行われ私も海にレッツゴーという気分でございます。
また学生の仕事は勉強が1番だとは理解しておりますが今年の夏は多くの花火大会に足を運びぼーっと花火を眺めていたいです。もちろん8月の第1週にある期末試験のことは忘れてないのでご安心を。
皆様も良い夏をお過ごしください。
『カムカムマンゴー2倍濃縮タイプ』
カムカム果汁と上質なマンゴー果汁で仕上げました。2倍に薄めてお飲み下さい。マンゴーの甘みが強いですが、後味にカムカムの酸味が感じられます。
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
今は初夏かな
こんにちは!
Bです!
暑い日が続き、夏の到来を感じております。
各地では海開きが行われ私も海にレッツゴーという気分でございます。
また学生の仕事は勉強が1番だとは理解しておりますが今年の夏は多くの花火大会に足を運びぼーっと花火を眺めていたいです。もちろん8月の第1週にある期末試験のことは忘れてないのでご安心を。
皆様も良い夏をお過ごしください。
『カムカムマンゴー2倍濃縮タイプ』
カムカム果汁と上質なマンゴー果汁で仕上げました。2倍に薄めてお飲み下さい。マンゴーの甘みが強いですが、後味にカムカムの酸味が感じられます。
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
2016.06.27
今回は、初めての投稿です。今後ともよろしくお願いします。
突然ですが、江口文味噌を知っていますか?
東京農業大学の森林総合科学科、江口教授がキノコを使って完成させたものです。
これにはご飯、キュウリ、味噌汁に特に合うと私は思います。
ぜひ試食してみてください!
では失礼します。
新入生社員のYoです
はじめましてYoです。今回は、初めての投稿です。今後ともよろしくお願いします。
突然ですが、江口文味噌を知っていますか?
東京農業大学の森林総合科学科、江口教授がキノコを使って完成させたものです。
これにはご飯、キュウリ、味噌汁に特に合うと私は思います。
ぜひ試食してみてください!
では失礼します。
2016.06.27
6月から本格的に「卒論」を取り組み始めました。
去年の題目発表から数か月たち、本格的な「中間報告」に
向けての調整が続いているのが現状です。
「卒論」を取り組む上で、私が今まで学習してきたモノと
性質が違うなと感じたところがありまして、
そのせいか、思うように進まず、自分の中で明確にしたいことも
ここにきて定まっていないのが悩みです。
卒論には「新規性」が必要だと教授に言われましたが、
より深い文献調査が必要で、自分で何かを見つけ出す
作業もしなければならない・・・
モチベーションが上がらないのも一つの要因なのかもしれませんね
メルカードのネットショッピングでぜひぜひ!
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
でわまた
卒論
こんにちわ、Yです。6月から本格的に「卒論」を取り組み始めました。
去年の題目発表から数か月たち、本格的な「中間報告」に
向けての調整が続いているのが現状です。
「卒論」を取り組む上で、私が今まで学習してきたモノと
性質が違うなと感じたところがありまして、
そのせいか、思うように進まず、自分の中で明確にしたいことも
ここにきて定まっていないのが悩みです。
卒論には「新規性」が必要だと教授に言われましたが、
より深い文献調査が必要で、自分で何かを見つけ出す
作業もしなければならない・・・
モチベーションが上がらないのも一つの要因なのかもしれませんね
メルカードのネットショッピングでぜひぜひ!
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
でわまた
2016.06.23
前回は更新忘れてしまいましたすみません。
ということで20日ぶりの更新。
先週の水曜日に学科の実習で水耕栽培で育てたネギをいただきました。
ネギの品種は忘れてしまいましたが主に薬味に使う青ネギです。
ネギと言ったら白ネギ。青ネギはどのようにして食べるのかわからない。
と良くいわれますが…
青ネギだっておいしいんだぞ!
むしろ我が家では青ネギ派!
なんです。
ネギは豚肉と一緒に炒めたり、
塩をふってホイルにくるんで焼いたり、
ネギ・白ごま・胡麻油・塩・でまぜてご飯にかけて最後に鰹節と醤油をかけて食べたり…。
写真は撮ってません!
美味しかったです\(^^)/
ですが、こんなにネギを食べたに夏風邪を引いてしまいました。
寒暖差で体調崩しやすいと思います。
みなさんもお気をつけください。
ちなみに…
風邪をひいて喉が痛くなってしまった方はきょうにん飴がおすすめです!
今回はこの辺で\(^^)/
写真も今回はおやすみです。
次回は内容濃い投稿をしたいと思います!
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
たまにはタイトル短めに
やべぞうです⌒(ё)⌒前回は更新忘れてしまいましたすみません。
ということで20日ぶりの更新。
先週の水曜日に学科の実習で水耕栽培で育てたネギをいただきました。
ネギの品種は忘れてしまいましたが主に薬味に使う青ネギです。
ネギと言ったら白ネギ。青ネギはどのようにして食べるのかわからない。
と良くいわれますが…
青ネギだっておいしいんだぞ!
むしろ我が家では青ネギ派!
なんです。
ネギは豚肉と一緒に炒めたり、
塩をふってホイルにくるんで焼いたり、
ネギ・白ごま・胡麻油・塩・でまぜてご飯にかけて最後に鰹節と醤油をかけて食べたり…。
写真は撮ってません!
美味しかったです\(^^)/
ですが、こんなにネギを食べたに夏風邪を引いてしまいました。
寒暖差で体調崩しやすいと思います。
みなさんもお気をつけください。
ちなみに…
風邪をひいて喉が痛くなってしまった方はきょうにん飴がおすすめです!
今回はこの辺で\(^^)/
写真も今回はおやすみです。
次回は内容濃い投稿をしたいと思います!
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
2016.06.21
6/19(日)に渋谷東急百貨店前にて農大マルシェを開催しました。そこでのその日の私の仕事について紹介します。
その日の仕事は、レジにて東急百貨店の方の補助とサッカと接客をしました。
東急百貨店の方の補助とは、お会計の際に商品の振り分け番号と値段と個数を口頭で東急百貨店の方に伝えるという仕事です。はっきりとした声で正確に伝えることが大切です。相手側の手元とレジの画面をチラ見しながらタイミング良く伝え、最後に商品の数を伝えます。
サッカは、お客様の商品の大きさと個数と意図を察知して、ビニール袋か紙袋か判断して詰め込むという作業です。その後、メルカードの商品チラシを入れ完成です。
接客は、「お待たせしました」「ありがとうございました」「かしこまりました」等のテンプレを頭に入れ、使い分けお客様に不快な思いをさせないことをします。
そして、効率を上げるためには商品の振り分け番号と値段を覚えればさらに完璧ですね。
販売した商品を1つ紹介します。下の写真にある喜界島のザラメ糖です。使い道としてはコーヒー、紅茶、お菓子、料理等と幅広いですね。性質は粒が荒く溶けにくいことですので、短時間で仕上がる料理は向かないそうです。味はコクのある上品な甘さが特徴です。具体的なレシピは、料理サイトや料理本を見てください。そこに、あなたが求める最高のザラメ糖料理が載っています。ぜひ、実行してくださいね。
↓こちらのショッピングサイトにてお買い求めいただけます↓
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html
仕事の紹介
おはようございます。そそそじです。最近、天気の変化に身体が耐えきれずに体調を崩して、苦しい思いをしています。しかし、私の最強の気合いと普通の薬でなんとか回復しつつあります。6/19(日)に渋谷東急百貨店前にて農大マルシェを開催しました。そこでのその日の私の仕事について紹介します。
その日の仕事は、レジにて東急百貨店の方の補助とサッカと接客をしました。
東急百貨店の方の補助とは、お会計の際に商品の振り分け番号と値段と個数を口頭で東急百貨店の方に伝えるという仕事です。はっきりとした声で正確に伝えることが大切です。相手側の手元とレジの画面をチラ見しながらタイミング良く伝え、最後に商品の数を伝えます。
サッカは、お客様の商品の大きさと個数と意図を察知して、ビニール袋か紙袋か判断して詰め込むという作業です。その後、メルカードの商品チラシを入れ完成です。
接客は、「お待たせしました」「ありがとうございました」「かしこまりました」等のテンプレを頭に入れ、使い分けお客様に不快な思いをさせないことをします。
そして、効率を上げるためには商品の振り分け番号と値段を覚えればさらに完璧ですね。
販売した商品を1つ紹介します。下の写真にある喜界島のザラメ糖です。使い道としてはコーヒー、紅茶、お菓子、料理等と幅広いですね。性質は粒が荒く溶けにくいことですので、短時間で仕上がる料理は向かないそうです。味はコクのある上品な甘さが特徴です。具体的なレシピは、料理サイトや料理本を見てください。そこに、あなたが求める最高のザラメ糖料理が載っています。ぜひ、実行してくださいね。
↓こちらのショッピングサイトにてお買い求めいただけます↓
http://www.ichiba-n.co.jp/04_shopping/index.html