CURLING
(オホーツク)
2019.01.04
昨年12月29.30日にオホーツクブロックカーリング選手権大会が行われ、農大女子チームが2位となり北海道選手権への切符を手に入れました
北海道選手権でも勝ち、良い結果を残せるように頑張っていきます
今年も応援よろしくお願い致します
以上、カーリング部2年しまもとぅーでした
㊗北海道選手権出場決定
皆さん、あけましておめでとうございます
昨年12月29.30日にオホーツクブロックカーリング選手権大会が行われ、農大女子チームが2位となり北海道選手権への切符を手に入れました

北海道選手権でも勝ち、良い結果を残せるように頑張っていきます

今年も応援よろしくお願い致します

以上、カーリング部2年しまもとぅーでした

2018.12.07
カーリングではLSD(ラスト・ショット・ドロー)という第一エンドでの後攻チームを決定するため、チームの各選手が規定数のドローショットを投げて、ハウス中心までの距離の合計の小さいチームが後攻をとる。LSDの距離は記録がとられ、後にDSCに用いられるシステムがあります。
僕のチームは今までの大会でLSDがとても苦手でした
しかし、今大会では東京農業大学男女がぶっちぎりで総合1位でした
LSDはアイスの状況があまり読めていない時に行うドローショットなので、今回1位になったことを自信として、これからのLSDも良い結果を出せるように頑張っていきます
全日本大学生カーリング選手権大会 LSD 第1位
連投すみませんカーリングではLSD(ラスト・ショット・ドロー)という第一エンドでの後攻チームを決定するため、チームの各選手が規定数のドローショットを投げて、ハウス中心までの距離の合計の小さいチームが後攻をとる。LSDの距離は記録がとられ、後にDSCに用いられるシステムがあります。
僕のチームは今までの大会でLSDがとても苦手でした

しかし、今大会では東京農業大学男女がぶっちぎりで総合1位でした

LSDはアイスの状況があまり読めていない時に行うドローショットなので、今回1位になったことを自信として、これからのLSDも良い結果を出せるように頑張っていきます

2018.12.07
東京農業大学は、女子のチームが3位に輝きました
女子のチームは主に4年生が中心のメンバーだったので、4年間の努力が目に見えるほど素晴らしい試合をしていました
特に最終試合は、カーリングを楽しみ、やりきった顔をしていました
僕はいま2年生なので残り2年間たくさん努力して、4年生を目標に頑張りたいと思いました
また、練習や試合を通して後輩達にも、この気持ちが伝わるように頑張っていきます
以上、2年しまもとでした
第9回 全日本大学生カーリング選手権大会
11月30日〜12月2日の3日間で大学選手権大会が開催されました
東京農業大学は、女子のチームが3位に輝きました

女子のチームは主に4年生が中心のメンバーだったので、4年間の努力が目に見えるほど素晴らしい試合をしていました

特に最終試合は、カーリングを楽しみ、やりきった顔をしていました

僕はいま2年生なので残り2年間たくさん努力して、4年生を目標に頑張りたいと思いました

また、練習や試合を通して後輩達にも、この気持ちが伝わるように頑張っていきます


以上、2年しまもとでした

2018.11.29
農大Cと農大DとOBチームのチームAXELAが決勝トーナメントに進出しました
惜しくも農大Cと農大Dは一回戦で負けてしまいましたが、チームAXELAが準優勝に輝きました
明日から全日本大学選手権が始まります
今まで努力してきた成果を出し切れるように頑張ります
応援よろしくお願いします
以上、島本でした
第39回 NHK杯 準優勝
11月23〜25日の3連休でNHK杯が開催されました
農大Cと農大DとOBチームのチームAXELAが決勝トーナメントに進出しました

惜しくも農大Cと農大Dは一回戦で負けてしまいましたが、チームAXELAが準優勝に輝きました

明日から全日本大学選手権が始まります

今まで努力してきた成果を出し切れるように頑張ります

応援よろしくお願いします

以上、島本でした

2018.11.24
東京農大からはAチームからFチームの6チームが出場し、去年卒業された先輩と大学院へ進んだ先輩のアクセラというチームが出場しています
24日まで予選ブロックがあり勝ち残れば25日に決勝トーナメントがあります
昨年は多くのチームが決勝トーナメントへ進出したので、今年も頑張ります
以上、しまもとでしたー
第39回 NHK杯 開催
11月23日からNHK杯が開催されました
東京農大からはAチームからFチームの6チームが出場し、去年卒業された先輩と大学院へ進んだ先輩のアクセラというチームが出場しています

24日まで予選ブロックがあり勝ち残れば25日に決勝トーナメントがあります

昨年は多くのチームが決勝トーナメントへ進出したので、今年も頑張ります

以上、しまもとでしたー
