パエリアの会
(オホーツク俳句サークル)
2017.08.31
講義もしますが、実験の最中で
学生達が若手の遠藤先生の
熱い説明に、思わず引き込まれて聞き入ります。
若手の先生の説明に聞きいる
衛生学実験。講義もしますが、実験の最中で
学生達が若手の遠藤先生の
熱い説明に、思わず引き込まれて聞き入ります。
2017.08.31
日ごとの変化を測定します。
乳酸菌があると下がっていきます。
簡易pHメーターを使って
みんなで測定です。
力士も!
pH測定
衛生学実験。みずから作った漬物のpHの日ごとの変化を測定します。
乳酸菌があると下がっていきます。
簡易pHメーターを使って
みんなで測定です。
力士も!
2017.08.29
Gさんから、珍しいお土産をいただきました。
北部地方の名産という、ブルーベリーワインと
Bugnayというワイルドベリーから作った果実酒です。
こちらの瓶には、
Best when served chilled (冷やしていただくのが一番)
と書いてあります。
楽しみです。
フィリピンの果実酒
フィリピンでの夏休みからもどったGさんから、珍しいお土産をいただきました。
北部地方の名産という、ブルーベリーワインと
Bugnayというワイルドベリーから作った果実酒です。
こちらの瓶には、
Best when served chilled (冷やしていただくのが一番)
と書いてあります。
楽しみです。
2017.08.29
食塩が7.5%含まれていて、ほかの菌は生育しにくく、
さらに栄養源がマンニトールなので、ブドウ球菌が
選択され、卵黄を添加すると白っぽい輝きをもった
縁取りのあるコロニーがでるので
黄色ブドウ球菌を検知することができます。
実験直前の遠藤先生の丁寧な講義で
これらの理解を深めて、作業にかかります。
寒天が固まらないうちに卵黄を加えて
すばやく混ぜて、それをシャーレに注ぎます。
10枚のシャーレを作成したのは
1班のエースA君でした。
みんなに囲まれているエースです。
卵黄添加マンニット培地
黄色ブドウ球菌を選択的に検知する培地を作成しました。食塩が7.5%含まれていて、ほかの菌は生育しにくく、
さらに栄養源がマンニトールなので、ブドウ球菌が
選択され、卵黄を添加すると白っぽい輝きをもった
縁取りのあるコロニーがでるので
黄色ブドウ球菌を検知することができます。
実験直前の遠藤先生の丁寧な講義で
これらの理解を深めて、作業にかかります。
寒天が固まらないうちに卵黄を加えて
すばやく混ぜて、それをシャーレに注ぎます。
10枚のシャーレを作成したのは
1班のエースA君でした。
みんなに囲まれているエースです。
2017.08.28
本日白菜の漬物を作成。
ここにどんな微生物がでてくるのか、
バイオプリザベーション可能なのかを試験します。
皆さん漬物を作成しました。
なんとイノッチも!
赤い培地はデソキシコレート培地といって
大腸菌検査に使うものです。
(註)イノッチとは食品3年生のO君。アサイチの雰囲気なんです。
漬物の品質衛生管理
本日から一週間3年生の「衛生学実験」です。本日白菜の漬物を作成。
ここにどんな微生物がでてくるのか、
バイオプリザベーション可能なのかを試験します。
皆さん漬物を作成しました。
なんとイノッチも!
赤い培地はデソキシコレート培地といって
大腸菌検査に使うものです。
(註)イノッチとは食品3年生のO君。アサイチの雰囲気なんです。