パエリアの会
(オホーツク俳句サークル)
2020.04.07
これは有名な句です。
今日気がついたのですが、
山椒の芽ってとても目立ちますね。
特に実生(落ちた実からでてきた芽)は。
しかも上の句のように
なんとなく濡れているみたいな雰囲気。
生命の煌めきなのですね。
コロナ禍で、町にでられないので、
身近な命に目が行きます。
山椒の芽
朝顔の雙葉のどこか濡れゐたる 高野素十これは有名な句です。
今日気がついたのですが、
山椒の芽ってとても目立ちますね。
特に実生(落ちた実からでてきた芽)は。
しかも上の句のように
なんとなく濡れているみたいな雰囲気。
生命の煌めきなのですね。
コロナ禍で、町にでられないので、
身近な命に目が行きます。
2020.04.06
魚が届きました。
その中でソイの開きをまず調理。
3枚になっている一つを解凍。
皮を以前に教えてもらったように剥いで、
半分は刺身に、残りはムニエルに。
これは市場から届いたばかりのまだ魚が新鮮すぎて、
やわらかいうちに凍結したというもので、
刺身もとてもうまい!
これも教えてもらったのだが、ワサビではなくて
卸し生姜でいただくと旨い。
淡泊な魚だが、ムニエルもよかったです。
コロナ禍で家に籠って一句:
流氷の写真ながめて家居かな パエリア
流氷の町からの鮮魚
昨日網走の魚屋、マルナカさんから魚が届きました。
その中でソイの開きをまず調理。
3枚になっている一つを解凍。
皮を以前に教えてもらったように剥いで、
半分は刺身に、残りはムニエルに。
これは市場から届いたばかりのまだ魚が新鮮すぎて、
やわらかいうちに凍結したというもので、
刺身もとてもうまい!
これも教えてもらったのだが、ワサビではなくて
卸し生姜でいただくと旨い。
淡泊な魚だが、ムニエルもよかったです。
コロナ禍で家に籠って一句:
流氷の写真ながめて家居かな パエリア