キムワイプに愛を…
(生物生産学科 動物バイテク研究室)
2018.10.08
なかなか貴重な写真だと思います。
夕方に学内で開催された卒業生の集いには、1期生のカミヤマさんも来てくれました!
(by かめちゃん)
旧動物資源研集合!
旧動物資源研出身の教員、卒業生で集まって写真を撮りました。なかなか貴重な写真だと思います。
夕方に学内で開催された卒業生の集いには、1期生のカミヤマさんも来てくれました!
(by かめちゃん)
2018.10.08
みんな元気そうで笑顔でいると、こちらも嬉しくなります。
特にこの春に卒業した方は、違和感なく大学の風景に溶け込んでおり、アレ?たしか卒業したはずだよね?って感じです。
(by かめちゃん)
収穫祭に遊びに来てくれた卒業生(他の研究室編)
他の研究室の学生と話すことが多い方なので、卒業後に会ってもやはり話が弾みます。みんな元気そうで笑顔でいると、こちらも嬉しくなります。
特にこの春に卒業した方は、違和感なく大学の風景に溶け込んでおり、アレ?たしか卒業したはずだよね?って感じです。
(by かめちゃん)
2018.10.08
道東の秋の風物詩、鮭の回帰をほうふつさせます。
最初はここ数年の動バイの卒業生です。
胚培養士のちさと、旅館で働くくらら、羊牧場に転職したこもりん、みんな遠くから来てくれてありがとうございました!
(by かめちゃん)
収穫祭に遊びに来てくれた卒業生(動バイのここ数年編)
収穫祭の本祭が始まり、昨日は台風の関係で屋内イベントのみとなりましたが、多くの卒業生が遊びに来てくれました!道東の秋の風物詩、鮭の回帰をほうふつさせます。
最初はここ数年の動バイの卒業生です。
胚培養士のちさと、旅館で働くくらら、羊牧場に転職したこもりん、みんな遠くから来てくれてありがとうございました!
(by かめちゃん)
2018.10.07
今年のオホーツク海区における来遊数予測は昨年の6割増の1457万匹で、このうち斜里から網走の東部地区は道内の47%に当たる868万匹だそうです!
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/223059
今年は息子とのべ3回網走港にルアー釣りに行っており、ここまでの釣果は夕方1時間で2匹、朝2時間で2匹、夕方1時間で1匹でした。
前記は例年だと釣れないような場所での釣果で、やはり誰に聞いても今年の網走はイイようです。
うち3匹が♀なので、しばらくはイクラの醤油漬が楽しめます。ウチはいろいろ試した挙げ句、醤油のみ6〜7時間程度が常法です。
フライ、混ぜご飯、焼漬け、塩鮭、ちゃんちゃん焼きなどにして食べてきましたが、他の家族があまり食べないので、今の僕の体は1/10くらいが秋鮭で構成されてる感じです・・・
(by かめちゃん)
秋サケの釣果
当ブログに秋サケの釣果を書いたところ、そのことをよく聞かれます。今年のオホーツク海区における来遊数予測は昨年の6割増の1457万匹で、このうち斜里から網走の東部地区は道内の47%に当たる868万匹だそうです!
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/223059
今年は息子とのべ3回網走港にルアー釣りに行っており、ここまでの釣果は夕方1時間で2匹、朝2時間で2匹、夕方1時間で1匹でした。

前記は例年だと釣れないような場所での釣果で、やはり誰に聞いても今年の網走はイイようです。
うち3匹が♀なので、しばらくはイクラの醤油漬が楽しめます。ウチはいろいろ試した挙げ句、醤油のみ6〜7時間程度が常法です。
フライ、混ぜご飯、焼漬け、塩鮭、ちゃんちゃん焼きなどにして食べてきましたが、他の家族があまり食べないので、今の僕の体は1/10くらいが秋鮭で構成されてる感じです・・・
(by かめちゃん)
2018.10.07
長らく網走で動物看護士をしていたのですが、現在は関東地方で同じ仕事をしているそうです。
機器の周りに「触ったらコロス byあげ」というテープが長らく貼ってあったため、伝説の人になってたよと伝えたら、苦笑いしてました・・・
(by かめちゃん)
あげちゃん
6期生?のあげちゃんが遊びに来てくれました。長らく網走で動物看護士をしていたのですが、現在は関東地方で同じ仕事をしているそうです。
機器の周りに「触ったらコロス byあげ」というテープが長らく貼ってあったため、伝説の人になってたよと伝えたら、苦笑いしてました・・・
(by かめちゃん)