学生と先生の体験記
(生物生産学科 動物生産管理学研究室)
2011.12.27
本日は朝から
、が、しかし…。
恒例の自宅前に吹き溜まった雪を除雪し、ようやく農大へ。
「そういえば…」とシカ舎によると、やっぱり屋根の上に雪が積もっています。前々から気にはなっていたのですが、気がついた時に雪下ろしをしないと、施設の屋根のゆがみが発生します。
たまたま、動物舎にいた3年生を巻き込み、除雪作業。
屋根に貼り付いた雪は凍っているので、要注意。
屋根の上に上がるのが大変ですが、終われば雪下ろしでできた山の上にダイビング(骨折注意)
例年だと、正月の三が日は雪になるので、年明けすぐに屋根の雪下ろしかな…
(腕がだるい… 教員S)
腕が…
昨日は、札幌方面は大変な大雪のようでしたが、網走地方も荒天…


本日は朝から

恒例の自宅前に吹き溜まった雪を除雪し、ようやく農大へ。

「そういえば…」とシカ舎によると、やっぱり屋根の上に雪が積もっています。前々から気にはなっていたのですが、気がついた時に雪下ろしをしないと、施設の屋根のゆがみが発生します。
たまたま、動物舎にいた3年生を巻き込み、除雪作業。


屋根に貼り付いた雪は凍っているので、要注意。

屋根の上に上がるのが大変ですが、終われば雪下ろしでできた山の上にダイビング(骨折注意)

例年だと、正月の三が日は雪になるので、年明けすぐに屋根の雪下ろしかな…

(腕がだるい… 教員S)
2011.12.23
風も出ていたので、キャンパス内の木や校舎に雪が貼り付いていました…。
今年のクリスマス
は雪の予報ですが、どうやら…
動物舎も本格的な除雪作業が始まりそうです…。
(こ、腰が…
教員S)
これから荒天になるそうです…
昨晩、雪が降りましたが、比較的温かかったので、重いこと重いこと…
風も出ていたので、キャンパス内の木や校舎に雪が貼り付いていました…。

今年のクリスマス



動物舎も本格的な除雪作業が始まりそうです…。
(こ、腰が…

2011.12.23
昨冬の傾向を確認し、今年の生体捕獲実施予定地を地図で確認した後、個体数調査を行う給餌場所の確認をしてきました…
まだ、雪の降り始めで除雪が進んでいませんでしたが、エゾシカがそこかしこに現れ、徐々に集まりだしている様子がうかがえました。
途中、前田一歩園林業さんの倉庫に寄り、前日に届いたばかりのビートパルプブロックを見ましたが、すでにかじられて削れた後が…
年が明けてから給餌開始になるため、捕獲場所が確定次第、再度給餌ポイントの確認を行って、調査を進めていく予定です。
(交通事故に気をつけてね… 教員S)
阿寒調査がはじまります
研究室のみんなが大掃除をしている最中、阿寒調査班3人と前田一歩園財団へ赴き、今冬のエゾシカ個体数調査の打合せをしてきました(こちらの予定が先立ったので、他意はありません)。昨冬の傾向を確認し、今年の生体捕獲実施予定地を地図で確認した後、個体数調査を行う給餌場所の確認をしてきました…

まだ、雪の降り始めで除雪が進んでいませんでしたが、エゾシカがそこかしこに現れ、徐々に集まりだしている様子がうかがえました。





途中、前田一歩園林業さんの倉庫に寄り、前日に届いたばかりのビートパルプブロックを見ましたが、すでにかじられて削れた後が…




年が明けてから給餌開始になるため、捕獲場所が確定次第、再度給餌ポイントの確認を行って、調査を進めていく予定です。

(交通事故に気をつけてね… 教員S)
2011.12.22
研究室のほうは
偉大なる先輩方の残していった、マグカップ類の整理が大変でした
で、実際に分けてみるとアラ不思議
だいぶすっきりしました。むしろスカスカです
結局持ち主不明のかわいそうな子がたくさん出てしまったのですが、これどうしましょう
多少埃かぶっていますが、モノはしっかりしているので使ってあげてほしいな
せっかく整理したのだから来年はここまで残らないことを祈ります
一方、家畜舎の方はというと・・・・・・・
いった時には終わっていたので、何をしたかは担当者に聞いてくださいな
掃除が終わったら、何故か溜池?の上を大行進してました
スケートができるとかなんとか・・・
でも、氷の上に相当雪が積もっていた気がするのは私だけでしょうか
何はともあれ、年内にお世話になった場所を片づけることができてよかったです
そういえば、先生と調査班の人が今日阿寒湖へ調査の打ち合わせに行っていたようです。
朝早くからお疲れ様でした
さて、少々気が早い気もしますが皆様良いお年を
・・・・・・・・理由はよくわかりませんが
研究室でマインスイーパとソリティアがブームになっています(一部地域限定)
皆さんもお試しあれ
(ゼミ係とゆかいな仲間たち)
大掃除
明日から冬休みに入ってしまうので、全員そろう(であろう)今日は研究室と家畜舎の大掃除を行いました研究室のほうは
偉大なる先輩方の残していった、マグカップ類の整理が大変でした

で、実際に分けてみるとアラ不思議

だいぶすっきりしました。むしろスカスカです

結局持ち主不明のかわいそうな子がたくさん出てしまったのですが、これどうしましょう

多少埃かぶっていますが、モノはしっかりしているので使ってあげてほしいな

せっかく整理したのだから来年はここまで残らないことを祈ります

一方、家畜舎の方はというと・・・・・・・
いった時には終わっていたので、何をしたかは担当者に聞いてくださいな

掃除が終わったら、何故か溜池?の上を大行進してました

スケートができるとかなんとか・・・
でも、氷の上に相当雪が積もっていた気がするのは私だけでしょうか

何はともあれ、年内にお世話になった場所を片づけることができてよかったです

そういえば、先生と調査班の人が今日阿寒湖へ調査の打ち合わせに行っていたようです。
朝早くからお疲れ様でした

さて、少々気が早い気もしますが皆様良いお年を

・・・・・・・・理由はよくわかりませんが
研究室でマインスイーパとソリティアがブームになっています(一部地域限定)
皆さんもお試しあれ

(ゼミ係とゆかいな仲間たち)
2011.12.14
目的は、エゾシカ肉
の剪断力価を測定するためです。食味試験
のデータを数値化するのです
そこで、本日は分析用の肉の切り分けです。
ロース、バラ、外ももと、食味試験で使用した部位を切り分けていきます。ついでに、他の分析用のサンプルも切り出し…
しかも、先生の会議待ちにさせてしまい、18時スタート…。
終了…、21時…。
手伝ってくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
(これがおかず用だったら…
教員S)
お肉〜
来週、北見市にある北海道立オホーツク圏地域食品加工センターに4年生の元副幹事Sさんが出かけてきます。目的は、エゾシカ肉




そこで、本日は分析用の肉の切り分けです。
ロース、バラ、外ももと、食味試験で使用した部位を切り分けていきます。ついでに、他の分析用のサンプルも切り出し…

しかも、先生の会議待ちにさせてしまい、18時スタート…。
終了…、21時…。

手伝ってくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。

(これがおかず用だったら…
