学生と先生の体験記
(生物生産学科 動物生産管理学研究室)
2012.04.30
帰りはちょっと遠回りして帰りましたが、斜里岳と帽子岩のコントラストに思わずパチリ。
帰宅すると、上空を白鳥が通過。北への長旅が本格化してきましたね。
(タイヤ交換で少し腰が重い…
教員S)
長旅のはじまり
子どもたちにせがまれ、干潮を迎える午後から潮干狩りに。帰りはちょっと遠回りして帰りましたが、斜里岳と帽子岩のコントラストに思わずパチリ。
帰宅すると、上空を白鳥が通過。北への長旅が本格化してきましたね。
(タイヤ交換で少し腰が重い…

2012.04.29
阿寒の牧場から導入した個体は、すっかり慣れたらしく、これから給仕の時はどんどん寄ってくるでしょうね。
そうなると、給餌中に脇をつつかれるので、かわいくもあり、少しウザかったりします…。
(教員S)
肥育試験がんばってます
院生のH君を筆頭に、4年生はエゾシカの肥育試験をがんばっています。
阿寒の牧場から導入した個体は、すっかり慣れたらしく、これから給仕の時はどんどん寄ってくるでしょうね。
そうなると、給餌中に脇をつつかれるので、かわいくもあり、少しウザかったりします…。

(教員S)
2012.04.26
しかも、鹿茸粉末の入った、と〜っても体に良さそうなお茶です。
早速、研究室の学生とM教授が試飲してみました。味は…、いたって普通の中国茶。飲みやすく、おいしくいただきました。
(後で、私も飲んでみます
教員S)
谢谢
以前、研究室へ留学していた王さんが、地元のお茶を送ってくれました。
しかも、鹿茸粉末の入った、と〜っても体に良さそうなお茶です。
早速、研究室の学生とM教授が試飲してみました。味は…、いたって普通の中国茶。飲みやすく、おいしくいただきました。

(後で、私も飲んでみます

2012.04.24
今回は鹿肉のカツをのせたハヤシライスでした。食堂ジャンポケの渾身の一品です。まいうー
風味に鹿肉らしさが出てました。もちろん良い意味でね。
写真が小さいのは気にしないでください。
ジャンポケ以外でも「シカの日」という事で特別メニューを出しているところがあるので気になる人は「シカの日」で調べてみてね
学生H
第4火曜はシカの日です
第4火曜はシカの日です。何故か…第4火曜…4火…しか…。ツッコミはいりませんのであしからず…。今回は鹿肉のカツをのせたハヤシライスでした。食堂ジャンポケの渾身の一品です。まいうー

風味に鹿肉らしさが出てました。もちろん良い意味でね。
写真が小さいのは気にしないでください。
ジャンポケ以外でも「シカの日」という事で特別メニューを出しているところがあるので気になる人は「シカの日」で調べてみてね

学生H
2012.04.21
当歳子といって、昨年生まれたであろう子ジカを4頭と、2歳以上の雌ジカ2頭をいただきました。いずれも、今年の阿寒湖畔で生体捕獲されたギャル(?)たちです。
農大に搬入後、牧場でいただいた個体台帳と耳標番号を照らし合わせながら、暗室に一晩おき、落ち着いてもらいました。
今日の給餌作業で暗室の扉を開放しましたが、今のところ元気です。
明日は、先に導入したエゾシカとの対面です。さて、うまくなじんでくれますでしょうか
(久々にシカの毛で
教員S)
エゾシカ運搬
4/20(金)、肌寒い日でしたが、阿寒町のエゾシカ牧場までエゾシカ6頭を分けてもらいに行ってきました。当歳子といって、昨年生まれたであろう子ジカを4頭と、2歳以上の雌ジカ2頭をいただきました。いずれも、今年の阿寒湖畔で生体捕獲されたギャル(?)たちです。
農大に搬入後、牧場でいただいた個体台帳と耳標番号を照らし合わせながら、暗室に一晩おき、落ち着いてもらいました。
今日の給餌作業で暗室の扉を開放しましたが、今のところ元気です。

明日は、先に導入したエゾシカとの対面です。さて、うまくなじんでくれますでしょうか

(久々にシカの毛で
