学生と先生の体験記
(生物生産学科 動物生産管理学研究室)
2012.08.30
そんな中、ロールベールの乾草(16個)と麦稈(10個)が届いたゼェ〜
そのままでは全部施設に入らないゼェ〜。
でも、研究室の4年生はチームワークとパワーがあるゼェ〜
今日は4年のO氏のアイデアが光ったゼェ〜。
麦稈2個を上に載せてやったゼェ〜。
全部、入ったゼェ〜。
作業は全部人力だゼェ〜
作業に巻き込まれた3年生は大変そうだったゼェ〜
ワイルドだろぉ〜。
(あとは動資のみなさんよろしく
教員S)
載せてやったゼェ〜
今日は暑いゼェ〜

そんな中、ロールベールの乾草(16個)と麦稈(10個)が届いたゼェ〜

そのままでは全部施設に入らないゼェ〜。
でも、研究室の4年生はチームワークとパワーがあるゼェ〜

今日は4年のO氏のアイデアが光ったゼェ〜。

麦稈2個を上に載せてやったゼェ〜。

全部、入ったゼェ〜。

作業は全部人力だゼェ〜

作業に巻き込まれた3年生は大変そうだったゼェ〜

ワイルドだろぉ〜。

(あとは動資のみなさんよろしく

2012.08.30
2班に分かれて、動物舎の見学。
エミューやエゾシカの質問に混じり、何気なくお手伝いをしてくれた4年生には出身地の質問もあり、思わずに苦笑い。
少しは楽しんで頂けましたでしょうか。
(教員S)
北見市立光西中学校 御一行様
本日、北見市立光西中学校の生徒さんが見学に来ました。2班に分かれて、動物舎の見学。
エミューやエゾシカの質問に混じり、何気なくお手伝いをしてくれた4年生には出身地の質問もあり、思わずに苦笑い。

少しは楽しんで頂けましたでしょうか。
(教員S)
2012.08.30
今回は、日本草地学会の大会(於:酪農学園大学)に参加してきました。
http://grass.rakuno-ac.jp/
研究室からは幹事のT君と私教員Sがポスター発表してきました。
T君は、サイレージの乳酸発酵のカギとなる牧草中の糖(WSC)含量の変動について、教員Sはエゾシカの放牧草採食量の推定について発表しました。
最終日の発表時間だったため、初日よりは参加者は少なかったものの、参考になるご意見をいただきました。
(これから、ロール乾草の受入です…
教員S)
日本草地学会に行ってきました
キャンパス見学会終了後、後片付けやら、突然のスコール対応やらを終えて、最終便で札幌へ行ってきました。今回は、日本草地学会の大会(於:酪農学園大学)に参加してきました。
http://grass.rakuno-ac.jp/
研究室からは幹事のT君と私教員Sがポスター発表してきました。
T君は、サイレージの乳酸発酵のカギとなる牧草中の糖(WSC)含量の変動について、教員Sはエゾシカの放牧草採食量の推定について発表しました。
最終日の発表時間だったため、初日よりは参加者は少なかったものの、参考になるご意見をいただきました。
(これから、ロール乾草の受入です…

2012.08.26
昨日の来場者は、速報では400名を越えたとか。
遠くからお越し頂き、ありがとうございます。
今日も、網走の熱気を皆さんにお届けしたいと思います。
(教員S)
オープンキャンパス2日目
本日は、朝から蒸し暑くなっています。昨日の来場者は、速報では400名を越えたとか。

遠くからお越し頂き、ありがとうございます。

今日も、網走の熱気を皆さんにお届けしたいと思います。
(教員S)
2012.08.25

動物生産管理学研究室も研究室紹介をしています
動物が好きな生徒は是非参加してください
研究室の4年生もお手伝いで頑張っています
幹事
オープンキャンパス!!
8月25・26日でキャンパス見学会が行われます
動物生産管理学研究室も研究室紹介をしています

動物が好きな生徒は是非参加してください

研究室の4年生もお手伝いで頑張っています

幹事