学生と先生の体験記
(生物生産学科 動物生産管理学研究室)
2015.06.29
ヒツジは、多少モチベーションが下がっているようですが、そこは熟練(?) のなせる技か、ちょっとの手間で少しはやる気を出してくれています(いるような...)。
さて、試験は順調と言うことで、その後は4年生の先輩を交えた、収穫祭の文展についての打合せ。
無事(?)3年生の文展リーダーを選出し、ようやく研究室の行事の一つが動き出したようです。
その後は...、何やら「Happy birthday...」の歌声が。
二人のK君がともに誕生月ということで、みんなから祝福されていました。
新生動管のカラーができあがりつつあるようですね。
(教員S)
Happy バースデー
先週の木曜日、消化試験の途中経過の確認を行いました。

ヒツジは、多少モチベーションが下がっているようですが、そこは熟練(?) のなせる技か、ちょっとの手間で少しはやる気を出してくれています(いるような...)。

さて、試験は順調と言うことで、その後は4年生の先輩を交えた、収穫祭の文展についての打合せ。
無事(?)3年生の文展リーダーを選出し、ようやく研究室の行事の一つが動き出したようです。
その後は...、何やら「Happy birthday...」の歌声が。

二人のK君がともに誕生月ということで、みんなから祝福されていました。

新生動管のカラーができあがりつつあるようですね。

(教員S)
2015.06.22
今回のお題は、「牧草からサイレージをつくる
」です。
1年生全員を生物実験室に集め、2名一組となり、前日に研究室の学生で刈り取った牧草を原料に、乳酸菌製剤を添加したサイレージと何も添加しない無添加サイレージの2グループに分かれて実験用のパウチサイレージの調製を行いました。
牧草のサンプルを置いておくなど、O先生の工夫もあり、サイレージ調製後の実験レポートの作成は、みんな真剣でした。
さぁ〜て、うまくできたのでしょうか...
答えは...、来年の学生実験で検証します。
(教員S)
1年生、全員集合〜!!
先週の火曜日から、研究室のO先生担当の学生実験が開始となりました。
今回のお題は、「牧草からサイレージをつくる

1年生全員を生物実験室に集め、2名一組となり、前日に研究室の学生で刈り取った牧草を原料に、乳酸菌製剤を添加したサイレージと何も添加しない無添加サイレージの2グループに分かれて実験用のパウチサイレージの調製を行いました。
牧草のサンプルを置いておくなど、O先生の工夫もあり、サイレージ調製後の実験レポートの作成は、みんな真剣でした。

さぁ〜て、うまくできたのでしょうか...

答えは...、来年の学生実験で検証します。

(教員S)
2015.06.15
教員Oです
4月に阿寒から導入したエゾシカに、今月仔鹿ちゃんが産まれました
母鹿の体重を測定しようとしていたら・・・
あれっ
仔ジカがいないよ
みんなで慌てて探したところ、えさ箱の裏に隠れていました
かわいい
これから本格的に肥育試験が始まるというのに、母ジカは当然ですが、出産して体重が減ってしまいました
シカの体重測定
こんにちは
教員Oです

4月に阿寒から導入したエゾシカに、今月仔鹿ちゃんが産まれました

母鹿の体重を測定しようとしていたら・・・
あれっ


みんなで慌てて探したところ、えさ箱の裏に隠れていました

かわいい

これから本格的に肥育試験が始まるというのに、母ジカは当然ですが、出産して体重が減ってしまいました

2015.06.09
パイプで枠を作り、そこにネットを張って、1m四方のカゴらしき何かができあがります。
さ〜て、これは何でしょう
(教員S)
これな〜んだ?
シカ班の4年生2人が、教員Sに命ぜられるまま、粛々と道具づくりに励んでいます。

パイプで枠を作り、そこにネットを張って、1m四方のカゴらしき何かができあがります。

さ〜て、これは何でしょう

(教員S)
2015.06.03
明日は別海町と中標津町のTMRセンターで打合せ
、週末は世田谷で教育懇談会と、長距離移動が続きます。
ちなみに、明日は雨の予報...。
牧草地に入るのにな...
さてさて、ぼやいてばかりいられません。
このブログをご覧のOB
・OG
の皆様、来る6/20(土)に、毎年恒例の
TOKYO NODAI HOMECOMING DAY 2015
http://www.nodai.ac.jp/portal/staff/HCD/index.htm
が、開催されます。
「なかなか、オホーツクに行けないなー」
とか、「東京なら行きやすいのに...」
と思われている方もいらっしゃるでしょう。
教員が全員とまではいきませんが、学科長をはじめ生産の先生方が、カミングデーに参加します。
想い出話とか、近況報告とか、たまには学生時代に戻ってリフレッシュしてみませんか?
お待ちしています。
(教員S)
HOMECOMING DAY 2015
明日から、出張がつづく教員Sです。
明日は別海町と中標津町のTMRセンターで打合せ



ちなみに、明日は雨の予報...。

牧草地に入るのにな...

さてさて、ぼやいてばかりいられません。
このブログをご覧のOB


TOKYO NODAI HOMECOMING DAY 2015
http://www.nodai.ac.jp/portal/staff/HCD/index.htm
が、開催されます。

「なかなか、オホーツクに行けないなー」



教員が全員とまではいきませんが、学科長をはじめ生産の先生方が、カミングデーに参加します。
想い出話とか、近況報告とか、たまには学生時代に戻ってリフレッシュしてみませんか?

お待ちしています。

(教員S)