学生と先生の体験記
(生物生産学科 動物生産管理学研究室)
2017.03.31
ようやく一息ついている教員Sです。
3月の卒業式後、キャンパスツアーや阿寒調査のヘルプ
など盛りだくさんのスケジュールでした。
明日から新年度。
といっても、土日スタートのため、少しリフレッシュしてこようと考えております。
(教員S)
2016年度も終わりですね
気がつけば、年度末...。
ようやく一息ついている教員Sです。

3月の卒業式後、キャンパスツアーや阿寒調査のヘルプ

明日から新年度。
といっても、土日スタートのため、少しリフレッシュしてこようと考えております。

(教員S)
2017.03.16
でも、流氷ははるか沖まで移動していたのですが、一昨日から冷え込んでおります(今は、雪...
)。
流氷が戻ってきたので、今冬は網走らしい景色を満喫しています。
昨日は、霧もでたため、農大周辺は霧氷が見られました。
いつもなら、太陽が出ると溶けて消えるのですが、冷え込んだためかお昼近くまできれいな景色が見られましたよ〜。
明日は、オホーツクキャンパスの卒業式
です。
これを過ぎると、春
がどんどん近付いてきます。
(教員S)
久々に冷え込みました
網走だから当たり前?でも、流氷ははるか沖まで移動していたのですが、一昨日から冷え込んでおります(今は、雪...

流氷が戻ってきたので、今冬は網走らしい景色を満喫しています。

昨日は、霧もでたため、農大周辺は霧氷が見られました。
いつもなら、太陽が出ると溶けて消えるのですが、冷え込んだためかお昼近くまできれいな景色が見られましたよ〜。
明日は、オホーツクキャンパスの卒業式

これを過ぎると、春

(教員S)
2017.03.08
と、言うことでエゾシカ調査班、ピンチです。
車持ちメンバーがいない、ア〜ンド、調査を手伝ってくれている仮入室中の1年生T君、4月から研究室員となる2年生のK君しかいない...。
ということで、昨日は久々に阿寒のエゾシカ個体数調査のヘルプに行ってきました。
当日は、だんだんと雪が舞うようになり、午後からは本格的な雪に...。
いつもの林道はだんだんと積雪が増し、でかい四駆でも厳しくなってくる状況に...
ちなみに、下の1枚目の写真はにエゾシカが写っています。
わかるかな
こんな感じで、目が慣れていないと取り逃がすため、雪が降ると大変です。
今回カウントしたエゾシカの数は、春が近づいているためか、全行程で47頭ほどでした。
餌となるビートパルプを食べているシカなどもみられ、別な意味でも楽しい調査でした(でも、移動距離が長いのが難点です...
)。
(今日は腰が重い... 教員S)
阿寒調査
3月に入り、3年生は就職活動が開始となりました。と、言うことでエゾシカ調査班、ピンチです。

車持ちメンバーがいない、ア〜ンド、調査を手伝ってくれている仮入室中の1年生T君、4月から研究室員となる2年生のK君しかいない...。
ということで、昨日は久々に阿寒のエゾシカ個体数調査のヘルプに行ってきました。

当日は、だんだんと雪が舞うようになり、午後からは本格的な雪に...。

いつもの林道はだんだんと積雪が増し、でかい四駆でも厳しくなってくる状況に...

ちなみに、下の1枚目の写真はにエゾシカが写っています。
わかるかな


こんな感じで、目が慣れていないと取り逃がすため、雪が降ると大変です。
今回カウントしたエゾシカの数は、春が近づいているためか、全行程で47頭ほどでした。
餌となるビートパルプを食べているシカなどもみられ、別な意味でも楽しい調査でした(でも、移動距離が長いのが難点です...

(今日は腰が重い... 教員S)
2017.03.06
エミュー・パンケーキ!
ホットケーキミックス5袋
にエミュー全卵1個投入!
フライパン一杯に生地の半分を流し込み...。
予想以上に膨らみ、フライパン一杯になり...。
根性のフライ返し〜!
ということで、少し黒くなってしまいましたが、まずは成功
残りは、午後当番後のおやつになったそうです。
(勿論、2回目は無茶しなかったようです。
教員S)
エミュー・チャレンジ!(ぐりとぐら編)
ついに決行!エミュー・パンケーキ!

ホットケーキミックス5袋

フライパン一杯に生地の半分を流し込み...。

予想以上に膨らみ、フライパン一杯になり...。

根性のフライ返し〜!

ということで、少し黒くなってしまいましたが、まずは成功


残りは、午後当番後のおやつになったそうです。
(勿論、2回目は無茶しなかったようです。

2017.03.06
さてさて、研究室のエミューさん。
今冬も元気に冬を越しております。
そして、最古参の一羽、おばあちゃんエミューは、3年生の管理が行き届いているお礼(?)で、今年に入ってから3〜4日ペースで卵を産んでおります。
今年の3年生もチャレンジ精神が旺盛。
エミューの厚焼き玉子に始まり、プリンときて、ついに禁断の
ゆでたまGo〜
研究室のガスコンロで、挑戦!
エミューのゆでたまご、意外と難しいんですよ。
殻は意外と薄いため、普通の鶏卵のゆでたまごのように調理すると、殻が割れて、しまいますので...。
古くなって処分寸前のカセットガス(新品)を装填し、慎重に調理開始!
カセットボンベ1本を丸々使い切り
、約2時間
かけて成功しました〜!
(と、いうわけで、卵の殻も増産中です
教員S)
エミュー・チャレンジ!
忙しくなると、すぐに更新が滞り、反省中の教員Sです(だって、本当に忙しいんだもん...)。さてさて、研究室のエミューさん。
今冬も元気に冬を越しております。
そして、最古参の一羽、おばあちゃんエミューは、3年生の管理が行き届いているお礼(?)で、今年に入ってから3〜4日ペースで卵を産んでおります。
今年の3年生もチャレンジ精神が旺盛。
エミューの厚焼き玉子に始まり、プリンときて、ついに禁断の
ゆでたまGo〜
研究室のガスコンロで、挑戦!
エミューのゆでたまご、意外と難しいんですよ。
殻は意外と薄いため、普通の鶏卵のゆでたまごのように調理すると、殻が割れて、しまいますので...。

古くなって処分寸前のカセットガス(新品)を装填し、慎重に調理開始!

カセットボンベ1本を丸々使い切り


(と、いうわけで、卵の殻も増産中です
