あぱらぎ宮古
(宮古亜熱帯農場)
2012.02.27
ヤムイモ出荷の為の打ち合わせで平良港に行った時、甘い香りがすると思ったら、宮古島の製糖工場で作られた粗糖を船に積み込んでいました
ダンプいっぱいに積まれた粗糖がコンベアに乗って輸送船に積み込まれていきます
この粗糖は本土に輸送されるそうです
砂糖輸送船
ヤムイモ出荷の為の打ち合わせで平良港に行った時、甘い香りがすると思ったら、宮古島の製糖工場で作られた粗糖を船に積み込んでいました

ダンプいっぱいに積まれた粗糖がコンベアに乗って輸送船に積み込まれていきます

この粗糖は本土に輸送されるそうです

2012.02.27
本日より焼酎用ヤムイモの出荷調製を開始しました
子イモや傷ついている部分を包丁で削ぎ、20?ごとネットに入れていきます
今年の目標出荷量は2tを予定しています
ヤムイモ出荷調製
本日より焼酎用ヤムイモの出荷調製を開始しました

子イモや傷ついている部分を包丁で削ぎ、20?ごとネットに入れていきます

今年の目標出荷量は2tを予定しています

2012.02.19
昨日は宮古島も12℃まで気温が下がり、寒くてまったく南国の雰囲気ではありません
そんな中、ヤムイモの種芋づくりに世田谷から先生方と学生さんが来場されました
今回は品種保存用の種芋と学生さんが卒論で使うための種芋を作りました
品種保存用の種芋は3月末に学生さんと植え付けをします
僕たちが宮古島に来て初めての仕事が品種保存用ヤムイモの植え付けだったので時の流れを実感しました
1年は早いものですね(笑)
ヤムイモの種芋づくり
昨日は宮古島も12℃まで気温が下がり、寒くてまったく南国の雰囲気ではありません

そんな中、ヤムイモの種芋づくりに世田谷から先生方と学生さんが来場されました

今回は品種保存用の種芋と学生さんが卒論で使うための種芋を作りました

品種保存用の種芋は3月末に学生さんと植え付けをします

僕たちが宮古島に来て初めての仕事が品種保存用ヤムイモの植え付けだったので時の流れを実感しました

1年は早いものですね(笑)
2012.02.11
本日で1週間の宮古島実習が終了しました
前半は寒い日が続き、南の島の雰囲気ではありませんでしたが、後半は晴れてくれてよかったです
今回も元気な学生さんが多く、スタッフ一同楽しませていただきました
宮古島での経験を今後の生活の中で役立てていただければ幸いです
お疲れ様でした
2月実習終わる…
本日で1週間の宮古島実習が終了しました

前半は寒い日が続き、南の島の雰囲気ではありませんでしたが、後半は晴れてくれてよかったです

今回も元気な学生さんが多く、スタッフ一同楽しませていただきました

宮古島での経験を今後の生活の中で役立てていただければ幸いです

お疲れ様でした

2012.02.08
宮古島実習では1週間のうち3日半の間、班に分かれて農家さんの下で実習を行います
朝、農家さんに迎えに来てもらい、夕方に送ってきてもらいます
農家さんによって実習内容は異なりますが、今回の実習ではサトウキビ刈りをする事が多いようです
今日もお疲れ様でした
農家実習
宮古島実習では1週間のうち3日半の間、班に分かれて農家さんの下で実習を行います

朝、農家さんに迎えに来てもらい、夕方に送ってきてもらいます

農家さんによって実習内容は異なりますが、今回の実習ではサトウキビ刈りをする事が多いようです

今日もお疲れ様でした
