あぱらぎ宮古
(宮古亜熱帯農場)
2012.12.19
今年は、九月下旬に来襲した台風の影響で、
ヤムイモが肥大前に地上部が風と塩害で枯れてしまい、
再生しませんでした。
そのため、小ぶりのヤムイモでした。
ヤムイモ収穫調査
世田谷キャンパスから学生さんたちが、ヤムイモの収穫調査にやってきました。
今年は、九月下旬に来襲した台風の影響で、
ヤムイモが肥大前に地上部が風と塩害で枯れてしまい、
再生しませんでした。
そのため、小ぶりのヤムイモでした。
2012.12.19
ネギが入っているほうは、試作品第一号です。
沖縄そば麺の基本の作り方で、分量の水分の部分を、ヤムイモトロロに置き換えて作りました。
味のほうは、ヤムイモの風味がしてとてもよかったです。
食感のほうは、のびたうどんのようになってしまいました。
その後
農大の食品加工センターの先生に麺の打ち方を、ご指導をして頂きました。
色が緑っぽいのが、つなぎにかんすいを使用したもの、
ピンク色のほうは、つなぎに塩を使用したものです。
どちらも、歯ごたえが良く、日ごろから食べる沖縄そば麺と変わりなく美味しく出来上がりました。
農産物加工プロジェクト
ヤムイモで沖縄そば麺を打ってみました。
ネギが入っているほうは、試作品第一号です。
沖縄そば麺の基本の作り方で、分量の水分の部分を、ヤムイモトロロに置き換えて作りました。
味のほうは、ヤムイモの風味がしてとてもよかったです。
食感のほうは、のびたうどんのようになってしまいました。
その後
農大の食品加工センターの先生に麺の打ち方を、ご指導をして頂きました。

色が緑っぽいのが、つなぎにかんすいを使用したもの、
ピンク色のほうは、つなぎに塩を使用したものです。
どちらも、歯ごたえが良く、日ごろから食べる沖縄そば麺と変わりなく美味しく出来上がりました。
