あぱらぎ宮古
(宮古亜熱帯農場)
2016.06.23
ここ数日、梅雨が明けとても透き通った青空が晴れ渡り、潮風も吹き作業の行いやすい天気が続いて嬉しいです。
しかし、梅雨が明けた事で本格的な夏の暑さが続いています。
暑さに負けぬよう、水分補給をしっかり取り頑張って行こうと思います。
皆さんも熱中症には気をつけてください!!
餃子は、先日皆で作った晩御飯です!
計150個ほど作りました。
とても美味しく頂きました。
テリハボク植え付け
今日は、温室横の畑にテリハボクを植え付けました。ここ数日、梅雨が明けとても透き通った青空が晴れ渡り、潮風も吹き作業の行いやすい天気が続いて嬉しいです。
しかし、梅雨が明けた事で本格的な夏の暑さが続いています。
暑さに負けぬよう、水分補給をしっかり取り頑張って行こうと思います。
皆さんも熱中症には気をつけてください!!
餃子は、先日皆で作った晩御飯です!
計150個ほど作りました。
とても美味しく頂きました。
2016.06.16
ここ数日の作業内容はテリハボクの植え付けや種の殻割、草刈り機での除草またマンゴーの果吊り、袋かけなども行いました。
とてもマンゴーの収穫が待ち遠しいです。
沖縄も梅雨が明けたとの情報なので、これから本格的な台風シーズンになります。気を付けて生活していこうと思います。
6月中間まとめ2
6月中間まとめ1に引き続き、最近の作業内容について紹介したいと思います。ここ数日の作業内容はテリハボクの植え付けや種の殻割、草刈り機での除草またマンゴーの果吊り、袋かけなども行いました。
とてもマンゴーの収穫が待ち遠しいです。
沖縄も梅雨が明けたとの情報なので、これから本格的な台風シーズンになります。気を付けて生活していこうと思います。
2016.06.16
更新遅れて申し訳ありません。
今回は、6月中に行った作業内容また6月学生実習の作業風景等を二つに分けて提示したいと思います。
実習で行った作業は、クロタラリア(緑肥)の播種、牛糞堆肥の仕込み、テリハボク(防風林)の植え付け、ヤム畑の除草などを学生さんと共に行いました。学生さんは宮古の暑さにダウンしていましたが・・・
練習生は、2回目の実習と言うことで要領もある程度つかみスムーズに学生さんのサポートを行う事が出来たのではないかなと思います。
次回の10月学生実習もスムーズに作業が行えるよう懸命に頑張りたいと思います。
6月中間まとめ
6月中間まとめ1更新遅れて申し訳ありません。
今回は、6月中に行った作業内容また6月学生実習の作業風景等を二つに分けて提示したいと思います。
実習で行った作業は、クロタラリア(緑肥)の播種、牛糞堆肥の仕込み、テリハボク(防風林)の植え付け、ヤム畑の除草などを学生さんと共に行いました。学生さんは宮古の暑さにダウンしていましたが・・・
練習生は、2回目の実習と言うことで要領もある程度つかみスムーズに学生さんのサポートを行う事が出来たのではないかなと思います。
次回の10月学生実習もスムーズに作業が行えるよう懸命に頑張りたいと思います。