収穫祭日記
(オホーツク収穫祭実行委員会)
2017.10.19
こんにちは、模擬店本部のチカです!
本祭2日目についてのブログ更新、
大変遅くなり申し訳ありません。
本祭2日目、模擬店本部の目玉である「もちお菓子まき」が行われました!
今年初めて「もちお菓子まき」を見ましたが、見ているだけでも、とても楽しかったです
参加者の方だけでなく、まく側の本部長の先生・委員長も楽しそうでした
特別企画本部の担当である「鮭掴み体験」も本祭2日目に、行われ賑わっていました
来年は私も体験したいです!
他にも「ガラポン」「YOSAKOIソーラン」「農大賞」などなど本祭2日目も盛りだくさんでした
今年も閉会式のあとにキャンプファイヤーをみんなで囲んで、大根踊りをしました!
大根踊りの後、花火も行われましたが、今年はすごかったです
実質、横から見るか、上から見るかを体験できました!
今年の花火は音楽に合わせて打ち上げる形式で行われ、勢いがすごかったです
今年度初企画が多く、来年も行われるかはわかりませんがオホーツク収穫祭30周年に向け、来年度も頑張ります
最後に、第29回オホーツク収穫祭にご来場いただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
第29オホーツク収穫祭 本祭2日目
こんにちは、模擬店本部のチカです!
本祭2日目についてのブログ更新、
大変遅くなり申し訳ありません。
本祭2日目、模擬店本部の目玉である「もちお菓子まき」が行われました!
今年初めて「もちお菓子まき」を見ましたが、見ているだけでも、とても楽しかったです

参加者の方だけでなく、まく側の本部長の先生・委員長も楽しそうでした

特別企画本部の担当である「鮭掴み体験」も本祭2日目に、行われ賑わっていました

来年は私も体験したいです!
他にも「ガラポン」「YOSAKOIソーラン」「農大賞」などなど本祭2日目も盛りだくさんでした

今年も閉会式のあとにキャンプファイヤーをみんなで囲んで、大根踊りをしました!
大根踊りの後、花火も行われましたが、今年はすごかったです

実質、横から見るか、上から見るかを体験できました!
今年の花火は音楽に合わせて打ち上げる形式で行われ、勢いがすごかったです

今年度初企画が多く、来年も行われるかはわかりませんがオホーツク収穫祭30周年に向け、来年度も頑張ります

最後に、第29回オホーツク収穫祭にご来場いただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
2017.10.08
本日、本祭1日目終了しました
天気が良い中、開会式がバスロータリーで行われました
前夜祭よりも来場者が多く、とても盛り上がっていました
本祭1日目、毎年ご好評いただいている、豚の丸焼きが行われました
今年度は網走ポーク五十嵐さんから、豚を提供させていただきました!
他にも特企の「動物の庭」も行われ、とっても動物が可愛かったです
文展さんが主体にやっていただいている「野菜の無料配布」も本日配布されました
やっぱり人気ですね!!
本祭2日目、最後の最後まで頑張っていきますので、是非お越しください
第29回オホーツク収穫祭 本祭1日目
こんばんは、模擬店本部のチカです!本日、本祭1日目終了しました
天気が良い中、開会式がバスロータリーで行われました

前夜祭よりも来場者が多く、とても盛り上がっていました

本祭1日目、毎年ご好評いただいている、豚の丸焼きが行われました

今年度は網走ポーク五十嵐さんから、豚を提供させていただきました!
他にも特企の「動物の庭」も行われ、とっても動物が可愛かったです


文展さんが主体にやっていただいている「野菜の無料配布」も本日配布されました
やっぱり人気ですね!!
本祭2日目、最後の最後まで頑張っていきますので、是非お越しください

2017.10.07
本日、前夜祭無事に終了いたしました
朝は風が強く、テントが煽られないか不安でしたが、時間が経つにつれ穏やかな風になって良かったです!
明日は雨が降らないと良いのですが……(._.;)
ステージも模擬店も賑わっていましたが、
今年度、初イベント 縁日 大盛況でした
昔ながらのヨーヨー釣り、わなげ、射的の3種類があり、特に射的が大人気でした
明日も模擬店、文展、ステージだけでなく「豚の丸焼き」、動物と触れ合える「おいでよ動物の庭」、「野菜の無料配布」、今年度の記念品が必ずもらえる「ガラポン」などなどイベントが盛りだくさんなので、是非お越しください
第29回オホーツク収穫祭 前夜祭
こんばんは、模擬店本部のチカです!本日、前夜祭無事に終了いたしました


朝は風が強く、テントが煽られないか不安でしたが、時間が経つにつれ穏やかな風になって良かったです!
明日は雨が降らないと良いのですが……(._.;)
ステージも模擬店も賑わっていましたが、
今年度、初イベント 縁日 大盛況でした

昔ながらのヨーヨー釣り、わなげ、射的の3種類があり、特に射的が大人気でした

明日も模擬店、文展、ステージだけでなく「豚の丸焼き」、動物と触れ合える「おいでよ動物の庭」、「野菜の無料配布」、今年度の記念品が必ずもらえる「ガラポン」などなどイベントが盛りだくさんなので、是非お越しください

2017.10.06
ついに!オホーツク収穫祭まであと1日となりました
カウントダウン最終日は、オホーツク収穫祭準備風景をお見せします
まずは外から……
中庭には写真のようにテントが続々と建てられています
当日はここで模擬店が賑わいます!
野外特設ステージではYOSAKOIソーラン同好会さんが、練習していました
よさこいだけでなく、様々なステージ企画が行われるので、私も楽しみです
外だけでなく校内も、各文展・模擬店団体のポスターが貼られ始め、オホーツク収穫祭らしい雰囲気になってきました
文化学術展展示に向け、教室の机イスセットなど皆さんどんどん準備を進めております
教室中だけでなく、学生会館で部活・サークルの練習を頑張っている学生も……!
その中の一つである、茶道部さんに最後のカウントダウンをお願いしました
茶道部さんだけでなく、どの部活・サークル・研究室・ゼミでもオホーツク収穫祭を盛り上げようと準備をしておりますので、是非みなさんお越しください
ついに!オホーツク収穫祭まであと1日!!!
こんにちは、模擬店本部のチカです
ついに!オホーツク収穫祭まであと1日となりました


カウントダウン最終日は、オホーツク収穫祭準備風景をお見せします
まずは外から……
中庭には写真のようにテントが続々と建てられています
当日はここで模擬店が賑わいます!
野外特設ステージではYOSAKOIソーラン同好会さんが、練習していました

よさこいだけでなく、様々なステージ企画が行われるので、私も楽しみです


外だけでなく校内も、各文展・模擬店団体のポスターが貼られ始め、オホーツク収穫祭らしい雰囲気になってきました

文化学術展展示に向け、教室の机イスセットなど皆さんどんどん準備を進めております
教室中だけでなく、学生会館で部活・サークルの練習を頑張っている学生も……!
その中の一つである、茶道部さんに最後のカウントダウンをお願いしました

茶道部さんだけでなく、どの部活・サークル・研究室・ゼミでもオホーツク収穫祭を盛り上げようと準備をしておりますので、是非みなさんお越しください


2017.10.05
あと2日というところまできました。
きてしまいました。
もう逃げられません。
やることをやったら、我々は、みなさんを待つことしかできません。
直接その手を引き、場合によっては海を越え、山を越え、、などということは残念ながら叶いません。
「活気」という言葉がありますが、それはなにも我々だけでなく、出展者、出店者、大学職員、なにより来場者のみなさまがいらっしゃることで成り立つものだと思います。
クサイ言い方ですね。でも本当に。
だから、待ってますよ。
最後に、企画情報!!!(宣伝は基本。)
第29回限定の記念品がタダで手に入る福引き
⇒⇒「ガラポン」⇐⇐
日時 10月8日(日)14:00〜
10月9日(月)12:00〜
場所 学生会館1階
3種類の記念品をご用意しております!
どれが当たるかお楽しみに。
昨年とは場所が変わっていることにご注意くださいね。
のぼり旗が見えたら、収穫祭はすぐそこだ!!
オホーツク収穫祭まで あと2日( `ω´)
こんばんは 菊地です。あと2日というところまできました。
きてしまいました。
もう逃げられません。
やることをやったら、我々は、みなさんを待つことしかできません。
直接その手を引き、場合によっては海を越え、山を越え、、などということは残念ながら叶いません。
「活気」という言葉がありますが、それはなにも我々だけでなく、出展者、出店者、大学職員、なにより来場者のみなさまがいらっしゃることで成り立つものだと思います。
クサイ言い方ですね。でも本当に。
だから、待ってますよ。
最後に、企画情報!!!(宣伝は基本。)
第29回限定の記念品がタダで手に入る福引き
⇒⇒「ガラポン」⇐⇐
日時 10月8日(日)14:00〜
10月9日(月)12:00〜
場所 学生会館1階
3種類の記念品をご用意しております!
どれが当たるかお楽しみに。
昨年とは場所が変わっていることにご注意くださいね。
のぼり旗が見えたら、収穫祭はすぐそこだ!!