情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2019.11.13
こんなスマイルが嬉しいね
収穫祭で熱帯園芸学研究室から毎年恒例のぎんなん。よく見ると一個だけスマイルしてます。気持ち、伝わります!
2019.11.11
学問の秋も健康から
様々な健康法がありますが、農学-生命科学を学んでいるので、ぜひ、科学的根拠に基づいた健康法を選びたいですね。
2019.11.10
世⽥⾕キャンパスのカフェテリア「グリーン」と一番飯で、フードシェアリングサービス「TABETE (タベテ)」が導入されました。一般のレストランではなく、大学としては初の取り組みだそうです。
どうしても料理が余ってしまった⽇、「TABETE(タベテ)」 を使って学⽣や教職員が購⼊できる仕組みです。
早速、研究室でも!
大学のHP 10月2日発表も、ご覧ください。
食欲の秋 TABETEって?
アプリをダウンロードして、チェック!世⽥⾕キャンパスのカフェテリア「グリーン」と一番飯で、フードシェアリングサービス「TABETE (タベテ)」が導入されました。一般のレストランではなく、大学としては初の取り組みだそうです。
どうしても料理が余ってしまった⽇、「TABETE(タベテ)」 を使って学⽣や教職員が購⼊できる仕組みです。
早速、研究室でも!
大学のHP 10月2日発表も、ご覧ください。
2019.11.07
「ゲノム編集作物の開発と社会実装」
講演者は、筑波大学生命環境系 教授 つくば機能植物イノベーション研究センター長 江面 浩 博士です。
12月13日(金)16:30〜18:00
1号館633教室
今、注目のゲノム編集。開発学科生も勉強するさらなる機会です。(大学のHPもご覧ください)
学問の秋 ゲノムについて学ぶなら
東京農大の総合研究所研究会 生命科学研究部会 講演会「ゲノム編集作物の開発と社会実装」
講演者は、筑波大学生命環境系 教授 つくば機能植物イノベーション研究センター長 江面 浩 博士です。
12月13日(金)16:30〜18:00
1号館633教室
今、注目のゲノム編集。開発学科生も勉強するさらなる機会です。(大学のHPもご覧ください)
2019.11.07