情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2009.04.24
【チャンネル】 NHKBS−1
【放送日】 4月25日(土)23:10〜
【番組名】 BS特集「イモが世界を救う 〜”地球からの贈り物”は温暖化、食糧危機への切り札〜」
【出演者】 国際農業開発学科 志和地弘信教授、
ナイジェリア国際熱帯農業研究所 菊野日出彦博士(平成8年国際農業開発学科卒)
今まで食卓の脇役に甘んじてきた「イモ( ヤムイモ、キャッサバ、ジャガイモなど)」が、食糧危機の切り札に? 世界的にもほとんど研究する者がいなかった分野に東京農大が取り組んでいます。
NHK取材班が世界各地を現地取材し、番組の全般にわたって志和地教授の取り組みの様子が紹介される予定です。
テレビ出演 4月25日(土)23:10〜NHKBS-1「イモが世界を救う 〜”地球からの贈り物”は温暖化、食糧危機への切り札〜」 志和地 教授(国際農業開発学科)
国際農業開発学科の志和地教授が下記の番組に出演します。【チャンネル】 NHKBS−1
【放送日】 4月25日(土)23:10〜
【番組名】 BS特集「イモが世界を救う 〜”地球からの贈り物”は温暖化、食糧危機への切り札〜」
【出演者】 国際農業開発学科 志和地弘信教授、
ナイジェリア国際熱帯農業研究所 菊野日出彦博士(平成8年国際農業開発学科卒)
今まで食卓の脇役に甘んじてきた「イモ( ヤムイモ、キャッサバ、ジャガイモなど)」が、食糧危機の切り札に? 世界的にもほとんど研究する者がいなかった分野に東京農大が取り組んでいます。
NHK取材班が世界各地を現地取材し、番組の全般にわたって志和地教授の取り組みの様子が紹介される予定です。
2009.04.24
内閣府・政府広報番組
テレビ神奈川(TVK)
中西哲生のJust Japanで
食品ロスの削減について国際農業開発学科の牛久保明邦教授が
解説します。
61%の海外からの輸入食料のうち、私たちがきれいに食べきることで、どれくらい国内自給率をあげられるのでしょう。たくさん輸入し、たくさん廃棄することが人間のモラルとして許されるのでしょうか?一緒に考えませんか?
放送日:
群馬テレビ 5月17日(日)8:30〜9:00
とちぎテレビ 5月17日(日)9:30〜10:00
テレ玉 5月17日(日)8:30〜9:00
チバテレビ 5月16日(土)8:00〜8:30
TOKYO MX 5月23日(土)7:30〜8:00
テレビ神奈川 5月16日(土)22:00〜22:30
食品ロスの削減が自給率の向上に 牛久保明邦教授TV出演
食べ物を粗末にするな、と最近言われますか?として内閣府・政府広報番組
テレビ神奈川(TVK)
中西哲生のJust Japanで
食品ロスの削減について国際農業開発学科の牛久保明邦教授が
解説します。
61%の海外からの輸入食料のうち、私たちがきれいに食べきることで、どれくらい国内自給率をあげられるのでしょう。たくさん輸入し、たくさん廃棄することが人間のモラルとして許されるのでしょうか?一緒に考えませんか?
放送日:
群馬テレビ 5月17日(日)8:30〜9:00
とちぎテレビ 5月17日(日)9:30〜10:00
テレ玉 5月17日(日)8:30〜9:00
チバテレビ 5月16日(土)8:00〜8:30
TOKYO MX 5月23日(土)7:30〜8:00
テレビ神奈川 5月16日(土)22:00〜22:30
2009.04.23
有効活用がクローズアップされている。
今日本はどのくらい食品をロスしているか?
食品ロスをなくせたらどれくらい食糧自給率はアップするのか
なぜ日本は食品ロスが多いのか
どんな対策が有効か
など、食品ロスの多さから食料に対する日本人の態度を問われかねない現状について国際農業開発学科 牛久保教授がこたえます。
放送予定:
4月29日(水)23:00
テレビ東京 経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」
特集枠10分強
牛久保教授 テレビ東京出演 食品ロスをなくせ!
飽食日本といわれて久しいが、ここにきて改めて食の大事さ、有効活用がクローズアップされている。
今日本はどのくらい食品をロスしているか?
食品ロスをなくせたらどれくらい食糧自給率はアップするのか
なぜ日本は食品ロスが多いのか
どんな対策が有効か
など、食品ロスの多さから食料に対する日本人の態度を問われかねない現状について国際農業開発学科 牛久保教授がこたえます。
放送予定:
4月29日(水)23:00
テレビ東京 経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」
特集枠10分強
2009.04.23
アメリカワシントン州より2
栽培だけでなく、マーケティングや販売実習も楽しみとのこと。広大なアメリカの農地と、研修中のパーティの様子をご覧ください。
2009.04.23