情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2016.12.31
タケノコにそっくり たけのこ芋
宮崎県で栽培が多いとのこと、サトイモの一種ですって。タケノコの節によく似ています。大晦日、煮てみたところ、煮崩れもせずにグッド。
2016.12.30
市場で出会った金時草
加賀野菜のひとつ、金時草(きんときそう)。原産地はなんと、東南アジアだそうです。熊本の水前寺菜とは同種と知りました。日本の冬、地上部は枯れてしまうそうなので、暖かくして栽培したんでしょうか?加賀の地にすっかり馴染んでいます。
2016.12.29
世界農業遺産 白米千枚田
フィリピンはイフガオのライステラス(棚田)、インドネシア バリ島のライステラス、そして日本でも各地の棚田を見てきましたが、ここは石川県奥能登白米千枚田。世界農業遺産にも選ばれています。日本海の荒波が押し寄せる海岸線ギリギリまで続く棚田は、期待以上の大絶景です。棚田を作った先人、そしてそれを維持している方々には頭が下がります。
2016.12.28
東京は快晴 それぞれの冬休み
空からは、たくさんの家々、さらにはDランドも。それぞれの年の瀬です。
2016.12.27
ぜひ、見て喜んでください。
卒業生の方々のご活躍が、反映しているのかな、と。
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
すごい! 東京農大 ランキング第19位
ビジネスパーソンによる大学イメージランキング(東日本編)で堂々の第19位に農大が登場しています。ぜひ、見て喜んでください。
卒業生の方々のご活躍が、反映しているのかな、と。
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404