情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2017.10.31
先輩からの炊き出し Soup run for junior students (Kouhai)
収穫祭の準備もたけなわ。毎年恒例ですが、先輩たちが後輩たちに夕食の炊き出しです。ある時はカレー、ある時は餃子、そして、今日はなんとコロッケ。ゴージャス。ハロウィーンのケーキもどこからか。
2017.10.31
バナナコーン 出現! Banana shaped pylon (road cone)
卒業生のM様から、珍しいバナナコーンをいただきました。開発学科の廊下で、撮影です。どこで見つけて下さったのでしょうか?早速、バナナコレクションに追加です。
2017.10.30
秋のキャンパス 二人の学祖
明治維新の激動期に、国際人でもある有能な政治家と気鋭の農学者が出会い、東京農大の今があります。二人の学祖、秋のキャンパスで。
2017.10.29
ベトナムでの大根踊り Radish dance in Vietnam
ハノイの東南アジア国際農学会には、3キャンパスから多数の大学院生が参加し、発表しました。サヨナラパーティでは、国ごとにダンスや歌を披露するのが、学会の習慣。農大生のえらいところは、国際学会であっても物おじしないこと。さっそく、練習して大根踊りを元気に披露したそうです。(大根踊りに限らず、急に機会があったときのために、歌や一芸があると、便利ですよ)
2017.10.29
画像は金色のフレームがきれいなフィリピンの貝細工。
女子駅伝の快挙 Congratulations for the six place at the Women's Ekiden in Sendai
第35回杜の都全日本大学女子駅伝が、2017年10月29日(日)12時10分スタートで実施され、東京農業大学(5年連続25回目)はなんとうれしい第6位!おめでとうございます。画像は金色のフレームがきれいなフィリピンの貝細工。