情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2018.08.31
農大のたくさんの先輩たちにお世話になったそうです。
イグアスの滝を見られるなんて、素晴らしいですね!
Photo by 大脇
ブラジルに行ってきました1 My first Brazil
移住研の仲間たちと行ったブラジルでの様子を教えてもらいました。農大のたくさんの先輩たちにお世話になったそうです。
イグアスの滝を見られるなんて、素晴らしいですね!
Photo by 大脇
2018.08.31
今日は野菜の日でもありますね。
大学生の夏休みは続く Still in summer holiday
小学生はそろそろ夏休みも終わり。開発学科の一年生は、9月になると全員が茨城県で約一週間の農業実習が行われます。今日は野菜の日でもありますね。
2018.08.30
日本の農林水産物を大切に、ということから、カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っているとのこと。全国で3000店を超える緑提灯の店、発見したら是非!
赤提灯? 緑提灯!Not red but green paper lanterns (MIDORI chochin)
赤提灯でちょっと一杯、ではなく、緑提灯で楽しく飲むのはいかが?日本の農林水産物を大切に、ということから、カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っているとのこと。全国で3000店を超える緑提灯の店、発見したら是非!
2018.08.30
夏の花というと、ヒマワリ、アサガオなどの定番に加えて、熱帯性のハイビスカスやプルメリア、そのほかポーチュラカあるいはマツバボタン、センニチコウなどを思いつきます。ちょっと知られていないかもしれないのですが、ノウゼンカズラやヒャクニチソウなども。ヒャクニチソウは本当に品種がたくさんありますので、ご近所の花壇なども探索してみてください。
夏の花 様々Summer flowers to be found
ノウゼンカズラ(凌霄花)とヒャクニチソウ(百日草、ジニア)です。夏の花というと、ヒマワリ、アサガオなどの定番に加えて、熱帯性のハイビスカスやプルメリア、そのほかポーチュラカあるいはマツバボタン、センニチコウなどを思いつきます。ちょっと知られていないかもしれないのですが、ノウゼンカズラやヒャクニチソウなども。ヒャクニチソウは本当に品種がたくさんありますので、ご近所の花壇なども探索してみてください。
2018.08.29