情熱ひろば
(国際農業開発学科)
2020.10.28
大豆の根っこのはマメ科の証 根粒菌がついています。
大豆収穫
棚沢農場での実習は大豆収穫と脱穀。大豆の根っこのはマメ科の証 根粒菌がついています。
2020.10.28
大豆の根っこのはマメ科の証 根粒菌がついています。
大豆収穫
棚沢農場での実習は大豆収穫と脱穀。大豆の根っこのはマメ科の証 根粒菌がついています。
2020.10.16
干す時に、そこにある資源を活用する方法を学びます。藁で稲を縛って、干す方法を学びます。
コンバインであっという間に収穫することも学びます。
稲刈り実習 稲架掛け
稲を刈った後は、稲を干します。収穫直後の水分19%から水分14%区位まで天日で干します。干す時に、そこにある資源を活用する方法を学びます。藁で稲を縛って、干す方法を学びます。
コンバインであっという間に収穫することも学びます。
2020.10.16
まずは手刈りを教わります。よく切れる鎌を使うので、安全に稲刈りするポイントを聞く姿も真剣です。
稲刈り実習
作物のコースを選んだ学生の実習は稲刈りまずは手刈りを教わります。よく切れる鎌を使うので、安全に稲刈りするポイントを聞く姿も真剣です。
2020.10.14
密を避け、安全に実習する方法が何度も検討され、ついに始まりました。
1班の人数をこれまでの3分の1ほどに減らして、更衣室や農作業に使う道具もアルコール消毒して使っています。
畑で作物達が待っていました。
マルチングフィルムをはっています。これで保温性が高まり、蒸発が抑えられ、雑草も生えにくくなります。
開発学科 実習 始動しています
コロナの影響で開始できなかった農業実習。密を避け、安全に実習する方法が何度も検討され、ついに始まりました。
1班の人数をこれまでの3分の1ほどに減らして、更衣室や農作業に使う道具もアルコール消毒して使っています。
畑で作物達が待っていました。
マルチングフィルムをはっています。これで保温性が高まり、蒸発が抑えられ、雑草も生えにくくなります。